日産ノート コンパクトカーの魅力
公開日:
:
最終更新日:2017/03/16
NOTE NISMO, 日産自動車, 試乗インプレッション コンパクトカー
たまたま、日産ノートに乗る機会がありました。
私なりの試乗インプレッションをしてみたいと思います。
今回のノートはノーズが短いので、若干の違和感を感じました。
本来なら、このコンパクトなサイズが良いというのが一般的な評価だと思います。
私は慣れるのが時間がかかりました。
というのも、対抗車との距離感がつかみにくいと感じたからです。
ノーズが長い方が、他車や対向車と一定の距離を置けると感じました。
例えば対向車と交差点ですれ違う時に、、、
「いつもよりも近くて怖い」という印象です。
私だけの個人的な印象かもしれませんね^^;
ステアリングは軽くて軽快です!
メーター類も見やすく、視認性が高いと感じました。
運転席の乗り心地も良かったです。
強いて言えば、アームレストは欲しいと思います。
エンジンはある程度パワーがあり、2000クラスとの遜色はないくらいのパワー感がありました。
高速道路でのロングツーリングも、全く疲れる事がありませんでした。
追い越しも楽に出来るので、ストレスはありません。
おまけに燃費もソコソコ良いのでランニングコストが良い点は魅力です。
レパードに比べたら、前席と後席との距離が離れているので、とても広い印象です。
、、、2ドアクーペのレパードが狭いという話もありますが(^_^;)
トランクもソコソコ広いですが、個人的にはもう少しスペースがあったらなと思います。
個人的に使うとしたら、洗車グッズを置いたらいっぱいになりそうな気配です。
総じて、、
コンパクトカーのイメージが変わりました。
特に高速道路でのロングツーリングで、ここまで走ってくれるのは嬉しいです。
個人的には、スポーツ性が高いノートニスモにも乗ってみたいと思った試乗インプレッションでした。
コンパクトカーが世間的に支持されている理由が、少しですが理解出来た気がします。
しかし、ここまで言っておいてなんですが、、、、
車には「麻薬性」「常用性」が欲しいなと思いました。
乗ってないとソワソワするような「中毒性」です。
身びいきで申し訳ありませんが、、
改めてF31レパードにそんな中毒を感じてしまう試乗インプレでございました。
早くレパードに乗りたいなぁ、、。
お粗末様でしたm(__)m
関連記事
-
-
【日産フィガロの魅力】東京ヌーベルバーグ
■目次 1. フィガロの魅力 2. 価格表 3. 1991年2月のカタログ 4. まとめ
-
-
【オートアンテナ修理】其の四
■目次 1. アンテナAsseyごとの交換 2. 交換作業 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2022年7月 AACバルブ不良 インジェクター不良 水温センサーカプラー交換】オイル漏れ ATF漏れ エンジン不調 オルタネーター交換 その他整備 其の四
■目次 1. AACバルブ不良によるエンジン不調 2. 作業内容 3. まとめ 4. 関連記
-
-
【2022年7月 オイル漏れ】ATF漏れ AACバルブ不良によるエンジン不調 オルタネーター交換 その他整備 其の一
■目次 1. エンジンオイル漏れ修理 2. 作業内容 3. まとめ 4. 関連記事 エンジ
-
-
【日産純正 オイルレベルゲージ】
■目次 1. エンジンオイルのチェック 2. 日産純正 オイルレベルゲージ 3. まとめ 4
-
-
【2024年4月】Kaedear KDR-M28 試乗インプレッション
■目次 1. Kaedear KDR-M28 2. 試乗インプレッション 3. まとめ 4.
-
-
【2022年7月 オルタネーター交換】オイル漏れ ATF漏れ AACバルブ不良によるエンジン不調 その他整備 其の二
■目次 1. 異音の原因 2. オルタネーター交換 3. まとめ 4. 関連記事 異音の原
-
-
【試乗インプレッション】SUZUKI エブリィワゴン~どこへでも行ける気がするクルマ~
■目次 1. DA17W 2. どこへでも行ける気がする 3. まとめ 4. 関連記事 D
-
-
【ダイハツ エッセ】試乗インプレッション
ダイハツ エッセ 試乗インプレッション ひょんなことから、ダイハツ エッセに乗る機会があり
-
-
【2022年12月】第20回 歴代レパードミーティング
■目次 1. 歴代レパードミーティング 2. 参加車両 3. まとめ 4. 関連記事 歴代
- PREV
- オイル交換
- NEXT
- 【ナチュラルカフェ】hanahako