【テールレンズのお手入れ】コンパウンドによる磨き作業からコーティング施工まで
状態確認
先日、某オクで手に入れた中古のテールレンズをお手入れすることにしました。
先ずは状態確認をしてみたいと思います。
結構な汚れですね(^^;
不動車からの部品取りで、販売価格が2800円だったので多くは望めません(^^;
これはお手入れのし甲斐がありますね(^^;
作業内容
全体クリーニング作業
それでは早速、作業に入りたいと思います(^^)/
先ずは濡れ雑巾で全体の汚れを軽く落としていきます。
ひぇ~!きちゃないぃ~(^^;
とりあえず、ざっと汚れが落ちました(^^;
でも、まだまだ汚いですね(^^;
磨き作業
クリーニングしたあとは磨き作業に入ります。
ここではコンパウンドを使用しました。
先ほどのクリーニングでは落ちきれなかった汚れに対しては
専用スポンジを使って磨いていきます。
少し水を含ませて念入りに磨いていきます。
水垢のような頑固な汚れ(^^;
地道にシコシコと(^^;
ただひたすらに
黙々と(^^;
少しずつですが綺麗になっていきます。
細かい溝の部分も攻めていきます。
こんな感じかな?
とりあえず、今日のところはこれぐらいで許してあげよう(^^♪
てか、許してくださいm(__)m
コーティング作業
仕上げにコーティングを施工していきます。
使用したのは、以前に車屋さんから貰ったコーティング剤です(*^_^*)
薄くのばしていきます。
少し光沢が出てきたでしょうか?
どうでしょうかね?
最初のころから比べると、だいぶマシになってきました(^^;
ここまでの作業時間は1時間半くらいでした。
ひとまず、完成です(^^)/
まとめ
新品同様とまではいかなくとも、それなりに綺麗になったので満足しています。
こういったイジリもまた、コロナ禍や梅雨時期においては室内で出来るので良いリフレッシュになりますね。
本当は塗装に挑戦したいと思っていましたが、自家塗装に自信がないのと・・
もしうまく塗装したとしても、他のパーツ箇所との違和感も逆に目立つかなと思いクリーニング程度で抑えておきました。
経済的にも抑えられたので、後はうまく動作してくれることを祈るばかりです(*^_^*)
関連記事
【ストップテールランプ・バックランプ・スモールランプ交換】2020年2月
|
|
|
|
関連記事
-
-
【永遠のライバル!】F31レパード vs Z20ソアラ
■目次 1.【昭和61年初版】~新車徹底比較~ 2. 日産 F31レパード 3. トヨタ Z2
-
-
【2022年10月】日常点検 タイヤ溝と空気圧のチェック
■目次 1. バッテリーチェック 2. タイヤ溝と空気圧のチェック 3. まとめ 4. 関連
-
-
【バッテリー上がり】頼れる味方、JAFに入会しておこう
■目次 1. バッテリー上がりの原因 2. JAF年会費 3. まとめ 4. 関連記事 バ
-
-
【2020年1月】地元プチミーティング
2020年1月17日。 地元の某屋上駐車場にて、プチミーティングを行いました。
-
-
【2023年4月】日常点検 エンジンオイルの継ぎ足し
■目次 1. エンジンオイルの継ぎ足し 2. 日常点検 3. まとめ 4. 関連記事 エン
-
-
【S13シルビア】記憶に残る名車達
■目次 1. 記事トップ 2. 赤いS13 3. 5代目 シルビア 4. 名車は走り続ける 赤いS
-
-
【2019年6月】3回目のオルタネーター交換&バッテリー交換&オイル+エレメント交換
■目次 1. オルタネーター交換 2. オイルプレッシャースイッチ交換 3. バッテリー交換
-
-
【コアサポートの洗浄】其の三
エンジンルーム内のお手入れは楽しいです。 少しずつですが、キレイになっていく過程が心躍りますね
-
-
【2022年6月】佐倉プチプチミーティング
■目次 1. 次期愛車候補? 2. 結局のところ・・ 3. まとめ 4. 関連記事 次期愛
- PREV
- 【テールレンズ】ランプアッセンブリ リヤコンビネーション RH
- NEXT
- 【自動車】100年後の未来