普段使いにレパードを vol.4
2024年6月16日
普段使いにレパードを使っています。
毎日の通勤につかったり、休日の買い物に使ったり。
友人とのプチツーリングを楽しんだりと、とても良い感じなのです。
最近はすこぶる調子が良く、毎日快調に走ってくれています。
しかし皮肉なことに、クルマの調子が良いと何故か不安になるんですよね。
「今度はいつ故障するんだろう」と、思ってしまうわけです。
いわば心理的なバイアスがかかっているような感じです。
前もってリスクを取って「精神的に故障に備える」といいますか。
「ここでエンストしたら嫌だな」とか。
でも調子が良いからエンストすることはなく、気持ちよく走れてるんです。
足回りのショックがへたってるために、乗り心地が良くないといえば良くないのですが・・
それでも時速60km位で巡行している時間は、豊かな乗り味で充分満足できるものなんです。
充分、乗っていて楽しい。
最近のクルマと比べたらいけません。
だって平成元年車です。
1989年生まれです。
最近の令和のクルマには、すべての面でかなわないことは明らかです。
アップデートするところはアップデートして、しなくてもいい所はしなくてもいいんじゃないか?
それは自分自身が決めることです。
それがその人らしさにつながるのならば尚更です。
令和のクルマに興味がないわけではありません。
例えば、新型カプチーノが出たら絶対に試乗にいきたい。
乗り換えは考えていないけど、気にはなりますね。
新しいモノに興味がないわけではないんです。
もしも経済的に余裕があったら、、
新型カプチーノを普段使いにしてレパードを休日用に大事に保管する、なんてのも良いですね。
でもそうしたらレパードに毎日乗れなくなってしまいます。
毎日触るから良いのであって、たまに触るのなら逆に新型カプチーノを休日用にするとか。
でも休日はバイクも乗りたいし。
奥さん用のラパンもあるし。
そんな贅沢な想像を膨らませていると、やっぱり自分はレパードで十分幸せになれると思うんです。
いや、本当はたくさん好きなクルマはあるんです。
でもキリがなさすぎるので、、
1台に絞るのなら、やっぱりこのクルマなんでしょうね。
そういう「1台」の存在が身近にあることを、改めて幸せに感じます。
関連記事
-
-
サンバイザーの簡易補修
サンバイザーの剥がれ直し 現状確認 これからの季節は日差しが強くなりサンバイザーは必須ア
-
-
【おぎやはぎの愛車遍歴】フェスティバル2017 in お台場
おぎやはぎの愛車遍歴フェスティバル2017 奥さんとお台場まで「おぎやはぎの愛車遍歴フェスティバル
-
-
ブレーキストッパーラバー交換
■目次 1. トラブルの予兆を察知せよ~五感をフルに使って愛車を守ろう♪~ 2. 突然のバッテリ
-
-
ウインドウォッシャータンク交換
2017年6月 6ヵ月点検にて ウインドウォッシャータンク交換 レパ
-
-
【オートアンテナ修理】其の二
■目次 1.続・ オートアンテナの取り外し 2. 予習 3. まとめ 4. 関連記事 続・
-
-
【簡単!高級車の自動販売機】フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニが、たった2分で買えちゃう?
高級中古車が自動販売機でお手軽に買える? フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニが2分で買えちゃ
-
-
【2023年8月】日常点検 タイヤの残り溝のチェック
■目次 1. タイヤの残り溝のチェック 2. バッテリーのチェック 3. まとめ 4. 関連
-
-
【WAKO’S FUEL-1】ワコーズ フューエルワンの施工~清浄系燃料添加剤~
■目次 1. WAKO'S FUEL-1 2. 施工するタイミング 3. まとめ 4. 関連
-
-
インジェクション サブハーネス不良の応急処置
■目次 1. 突然のエンジンストール 2. インジェクション サブハーネスの応急処置 3. 対
-
-
【2022年11月】飯能市名栗 グルメ&紅葉ツーリング
■目次 1. 飯能市名栗 グルメ&紅葉ツーリング 2. テラス席が気持ちいいカフェ「ターニップ」