【安全運転】カーブミラー設置の申請
カーブミラーとは?
道路のカーブや交差点などで、死角となる方向の道路の様子を目視で確認できる「凸面鏡」です。
正式名称は「道路反射鏡」という名前らしいです。
よく自宅前にも、小さなミラー等を個人で設置されているのをみかけますよね。
車庫入れや出庫の補助的な役割も果たしていますよね。
カーブミラーがないと、とても危険!不便!不安!
さて最近の出来事なのですが、近所にT字路がありまして、車で出かける時は必ずここを通ります。
当然、視界も悪いのでカーブミラーは設置してあります。
*画像では赤いミラーで表しています。
それがある日、事故でこちらのカーブミラーが撤去されてしまったのです。
これでは目視だけで左右の交通状況を把握せねばなりません。
朝は交通量が多く、とても不便なんですよね。
市役所の道路管理課へ相談
この状況が毎日続くのはたまったものではないと思い、さっそく行動に出ました。
そうです、市役所の道路管理課へ電話で相談してみました!
担当者の話では「事故の保険会社が絡む問題もありまして、設置には少し時間がかかります」とのこと。
では設置されるのならば待ちましょう、ということで一か月位経った頃でしょうか。。
祝!カーブミラー様
ある日業者が問題のT字路で作業しているではありませんか。
これには内心「やっとこれで安心してココの場所を通れる!」とガッツポーズ。
この時ほど、カーブミラーの存在がありがたいと思ったことはありませんでしたね。
まとめ
いつも当たりまえのように目にしていた「カーブミラー」。
実はとても頼りになる「安全ツール」でありました。
失ってはじめてその「大切さ」に気付くこともありますよね。
これからは「カーブミラー」に限らず、安全ツールの大切さを噛みしめて安全運転を心がけていきます。
関連記事
-
-
【25万キロ達成】気まぐれな相棒に贈る言葉
先月の9月のことですが、レパードの総走行距離が25万キロに達しました(*^_^*) ス
-
-
スタバのロースト ナッティ チェスナッツ フラペチーノ
スタバで新商品のロースト ナッティ チェスナッツ フラペチーノを頼みました。 味は濃厚で、栗風
-
-
【妻からの贈り物】31系キーホルダー
奥さんからサプライズプレゼントを貰いました。 服とキーホルダーをプレゼントしてくれたの
-
-
【試乗インプレッション】SUZUKI エブリィワゴン~どこへでも行ける気がするクルマ~
■目次 1. DA17W 2. どこへでも行ける気がする 3. まとめ 4. 関連記事 D
-
-
【2024年2月】手作りチョコレート
2024年2月14日。 バレンタインの日に、奥さんから手作りチョコレートを貰いました(*^_^
-
-
普段使いにレパードを
そろそろ総走行距離が250,000kmに達成しそうです。 乗り始めが約72,000km位でした
-
-
【日産F31レパード編】カーセンサー 1989年4月号 当時物
■目次 1. CAR SENSOR 1989年4月号 2. 日産F31レパード 3. まとめ
-
-
【6月26日】紫陽花が見たくて
6月26日は奥さんの誕生日です。 お誕生日おめでとう♪ 6月と言えば・・
-
-
【Camp初心者】SOTO ST-310 レギュレーターストーブの使い方
SOTO ST-310 ソロキャンプに憧れている、キャンプ初心者の
Comment
どうも、サークルから来ました!佑です。
カーブミラー、確かに当たり前のように思ってたけどなくなったらどんなに不便なことか・・・。
ランキング応援しました。がんばってください。(ここから雑談)そういえば、ドライブ日記にも参加してますよね?ぼくも参加しています!
佑さん、こんにちは(^O^)
お返事遅れましてスミマセンm(__)m
そうなんですよね、、
カーブミラーは当たり前に思っていたので、いざ無くなるとこんなにも不便だとは思いませんでした(^_^;)
ありがとうございます♪
お互いマイペースで頑張っていきましょうね(^O^)/