【アイドリング不調】プレッシャーレギュレーター バキュームホース交換
公開日:
:
最終更新日:2016/09/10
整備記録 バキュームホース, プレッシャーレギュレーター, 負圧
信号待ちのアイドリングの振動が、気になる程の大きさになりました。
特にエアコンを稼働している時は、身体が揺れる位の大きな振動です^^;
いつものディーラーで診てもらうことに。
燃料系のバキュームホースが硬化してバキバキになっており、余計な外気まで吸い込んでしまった事が原因でした。
プレッシャーレギュレーターのバキュームホース交換となりました。
こちらが交換したバキュームホースです。
・ディストリビューターキャップ、ローター清掃
・エアクリーナー清掃
・エアフロメーター点検、コネクター清掃
なども診てもらいました。
他にはエンジン周りも点検していただきましたが、やはりオイル漏れが進行していたとのことです^^;
特にリヤクランクシャフトオイルシールからの漏れが目立ったようで、、、
とりあえずの延命措置?として次回の車検時に、エンジンフラッシングとオイル漏れ止め剤(プラス91かNC81)を施行しようと思います。
↓励みになりますので、よろしければ応援のヨイネ!よろしくお願いします(^.^)
人気ブログランキングへ
関連記事
-
-
【6ヵ月点検】2018年6月
レパードの6ヵ月点検に行ってきました。 オイル交換 230,672km タイ
-
-
【2022年9月】オイルエレメント交換
■目次 1. エレメント交換前 2. オイルエレメント交換 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2022年9月】エアフィルター交換
■目次 1. 前回の交換から約4年3ヵ月 2. エアフィルター交換 3. まとめ 4. 関連
-
-
【2019年9月】日常点検 タイヤ溝のチェック
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記
-
-
スピードメーター交換②
スピードメーターユニット 速度計交換作業 ①ドナーのスピードメーターユニット
-
-
【2022年10月】スパークプラグ交換 エンジン不調 アイドリング不調
■目次 1. アイドリング不調 2. 原因はプラグ不良 3. まとめ 4. 関連記事 アイ
-
-
カオスのブルーバッテリーは何故良いのか?Panasonic Blue Battery caos N-60B19R/C8
■目次 1. Blue Battery caos N-60B19R/C8 2.ブルーバッテリーは
-
-
【足回りのリフレッシュ計画】其の二
■目次 1. 乗り心地の悪さの原因とは? 2. 整備履歴から 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
ステアリングラックブーツ交換
先日の6ヶ月点検の際、左右ステアリングラックブーツに亀裂が入っていたことが分かりました。