【タイロッドエンドブーツ交換】
タイロッドエンドブーツとは?
昨年末に、左右のタイロッドエンドブーツが切れていることが分かりました。
本当はその時すぐにでも交換したかったのですが、タイミングベルト交換もあったので延び延びになっていました。
今回はいつもお世話になっているディーラーでの交換です。
タイロッドエンドブーツの役割
そもそも、タイロッドエンドブーツとはどんな役割をする所なんでしょう?
タイロッドエンド部とは「ハンドルを切った時に連動して動き、最終的にタイヤを動かしている部分」です。
つまり腕の関節のように、タイロッドエンドブーツによって車のハンドル操作を支え、走行方向を決めることがハンドルでできるようになります。
ハンドルを切るたびに伸縮するのでダメージを受けやすい部分です。
数あるブーツの中でも、タイロッドエンドブーツが1番破れやすいのです。
タイロッドエンドブーツの中にはグリスが入っていて、切れたりすると中のグリスが飛び散ってしまいます。
グリスが飛び出てしまうと、車検にも通らなくなってしまいます(^_^;)
これは、とても大事な箇所ですね!
何故ディーラーでは、タイロッド アッセンブリ交換なの?
ところでこのタイロッドブーツですが、ディーラーでお願いするとタイロッドアームごとのアッセンブリ交換になります。
部品番号:48520-10V25
しかし何故、ディーラーではゴムブーツ単体での交換はやってないんでしょうか?
調べてみたら、自動車メーカーはタイロッドエンドブーツは単体では部品設定をしていないようですね。
ですので、「タイロッドエンドブーツ交換」=「タイロッドアームごとのアッセンブリ交換」となるようです。
町工場でのブーツ単体交換という選択
さらに調べてみますと、エンドブーツを単体で作っているメーカーが自動車メーカーを通さずに、独自にエンドブーツを単体で市場に販売しているようです。
町工場ではこういった部品を活用して、エンドブーツ単体のみの交換をすることがあるようです。
町工場でお願いするメリット・デメリット
メリット
当然エンドブーツ単体での交換になるわけですから、費用が安く済みます。
タイロッドごとですと高価になりますよね。
さらにタイロッドアッセンブリ交換になると、トーインの再調整が必要です。
車を真上から見た時の、前後左右の取り付け角度調整です。
この調整は専用の測定設備が必要となってきます。
町工場では、こういったコストを削るためにエンドブーツ単体のみの交換をすることがあるようです。
デメリット
エンドブーツのみを交換するには専用の工具と技術が必要です。
この技術がないと交換時、エンドブーツに傷をつけるリスクがあります。
もしこの時に傷がついた場合は、短期間でエンドブーツに亀裂が入り、早い周期での再交換というケースもあり得るのではないでしょうか。
(もちろん町工場でも、しっかりとした技術を持ち安心できる所は多いと思います!)
長い目での予防整備という視点
たしかにディーラーでのアッセンブリごとの交換は割高のような気もします。
しかし色々なリスクも考えると、エンドブーツ交換時のついでにアッセンブリごと交換しても良いかなと思います。
実は前回のタイロッド交換は、7年前の2010年12月に行っていました。
当時の総走行距離で約99,000kmです。
今現在が225,900kmですから約10万キロ強を走ってきたわけですね。
例えば長期間・長距離を乗っていることで、タイロッド自体にも錆などが発生する可能性だってゼロではありません。
10万キロに1度交換する位の意識で、タイロッドエンドのアッセンブリ交換が良いのかもしれませんね。
となると、、
次回の交換時期は、300,000kmか2026年あたりですかね~(^.^)
備忘録
2018年2月
- タイロッドエンドブーツ交換(フロント左右)
- オイル交換(約3000km)
- リヤブレーキパッドが残り4mm(2018年12月頃交換予定)
関連記事
-
-
トランクリッドの手入れ
朝8時半前に起床。 風呂掃除、トイレ掃除をして10時半過ぎに出発。 ウォーキングもしたか
-
-
【2019年3月 持ち込み タイヤ交換】タイヤ交換の工賃と作業時間
■目次 1. 持ち込みでのタイヤ交換 2. カーランド ルートJ 3. 交換作業時間と工賃
-
-
【オートアンテナ修理】其の五 おまけ編
■目次 1. アンテナが直ったはいいけど・・ 2. 内張を戻す 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2021年2月】日常点検 タイヤ溝チェック バッテリーチェック
■目次 1. 日常点検 2. タイヤ溝のチェック 3. まとめ 4. 関連記事 日常点検
-
-
【BBS RS】BBSホイールのお手入れ
■目次 1. BBS RS 2. 軽く水洗い 3. 素人によるレストア途中 4. 関連記事
-
-
【2021年3月】オイル交換&手洗い洗車
■目次 1. オイル交換 2. 手洗い洗車 3. まとめ 4. 関連記事 オイル交換 近
-
-
【日産純正オプショナルパーツ】リヤサンシェードの取付金具交換
■目次 1. リヤサンシェードの取付工具 2. 交換作業 3. まとめ 4. 関連記事 リ
-
-
【F31レパード】ボンネットの再塗装
■目次 1. ボンネットの劣化 2. 塗装工程 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関
-
-
【2020年10月】日常点検 お手製の日常点検記録表
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記
-
-
【HE22S ショコラ】バックカメラ取付計画/KENWOOD CMOS-230W
■目次 1. バックカメラ取付計画 2. バックドア ハンドル 3. まとめ 4. 関連記事
- PREV
- インジェクション サブハーネス不良の応急処置
- NEXT
- 【エンジンオイル交換】2018年2月