*

スパークプラグ交換

公開日: : 最終更新日:2018/04/26 整備記録

プラグ交換

マイレパードのスパークプラグは約6年半前に交換したっきりです。

つまり2011年11月に交換したっきりになっています。

最近エンジン不調が続いていましたし、走行距離もこの間約11万キロ走っていたのでプラグ交換することにしました。

使用前

使用後

電極部の絶縁体等の焼け方によって、エンジンの調子が分かるようですね。

NGK イリジウムMAX スパークプラグ

今回も前回と同様にNGKのイリジウムプラグに交換しました。

ところで・・

プラグ交換のタイミングってあるのでしょうかね?

交換時期の目安は?

標準プラグ

一般的なプラグの交換時期は走行距離で約2万キロです。

イリジウムプラグ

耐久性のあるイリジウムプラグの交換目安は、走行距離で約4万キロ~10万キロです。

イリジウムプラグって?

ところで、、標準的なプラグとイリジウムプラグの大きな違いはどこにあるのでしょうか?

形状の違い

  • イリジウムプラグは中心電極の径が細い
  • イリジウムプラグは外側電極の先端がテーパーカットされている

性能の違い

  • イリジウムプラグは着火性能が優れている
  • イリジウムプラグは電極の面積が小さく、熱の奪われる量が少ない
  • 一般的なプラグは中心電極だけでなく、外側電極にも熱を奪われてしまう

 

まとめ

標準的なプラグの方がパーツ代は安いのですが、長い目でみるとイリジウムプラグの方がランニングコストに優れているのではないでしょうか。

今回は私の心がけが足りず、プラグの交換時期をだいぶ遅らせてしまいました。

これからは定期的に消耗品パーツの交換時期をチェックして行動したいと思います。


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

関連記事

【コアサポートの洗浄】其の一

今日はエンジンルームのお手入れをしました。 お手入れといってもエンジンルーム内の汚れを

記事を読む

【6ヵ月点検】2018年6月

レパードの6ヵ月点検に行ってきました。 オイル交換 230,672km タイ

記事を読む

【F31 レパード】オイル交換 2017年3月

前回から約5000km位走っていたので、いつものディーラーでオイル交換をしてきました。 やはり小

記事を読む

【足回りのリフレッシュ計画】其の四 フロントショックアブソーバー交換

■目次 1. 足回りの部品 2. フロントショックアブソーバー交換 3. 交換後の乗り心地

記事を読む

【2018年11月】5回目の車検

■目次 1. 5回目の車検 2. 整備内容 3. 今後の整備予定 4. タイヤの溝 5.

記事を読む

ブレーキストッパーラバー交換

■目次 1. トラブルの予兆を察知せよ~五感をフルに使って愛車を守ろう♪~ 2. 突然のバッテリ

記事を読む

【2020年12月】6回目の車検 ブレーキパッド交換

■目次 1. 6回目の車検 2. 整備内容 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関連記

記事を読む

【2020年10月】オイル交換

■目次 1. オイル交換 2. 今後の予定 3. まとめ 4. 関連記事 オイル交換 本

記事を読む

【2023年6月】日常点検 シートベルトの簡易補修

■目次 1. エンジンルーム 2. シートベルトの簡易補修 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

no image

トランクリッドの手入れ

朝8時半前に起床。 風呂掃除、トイレ掃除をして10時半過ぎに出発。 ウォーキングもしたか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2018年4月
    « 3月   5月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑