【オートアンテナ修理】其の二
続・ オートアンテナの取り外し
前回の記事の【オートアンテナ修理】其の一に引き続いて、オートアンテナを車体から取り外していきます。
先ずはアンテナのアタマ(蓋?)を外さなければいけません。
ちなみに蓋のパーツは写真の赤丸部分になるかと思います。
2つの小さな穴に六角レンチを刺していきます。
写真では2.5mmとありますが、実際は2mmの六角レンチを2本使いました。
穴に刺して、左に回します。
が、固着していてナカナカ外れてくれません(^^;
ここで、またまた呉工業さんの出番です(^^♪
真ん中のシルバー部分と、回りのゴムの間を狙って吹きかけました。
時間をおいて再度、挑戦してみたところ・・
少しずつ・・
左へ・・
回り始めました(^^♪
えいっ!
すぽん!
やっと外れてくれました!(^^)!
次はオートアンテナ本体を車体から取り外します。
ピンジャックを外し
大小2箇所あるコネクターも外します。
いよいよ、あともう少しで取り外しか?と安心していたら・・
未だ難関が残っていました(^^;
このドレインホースが固着していてなかなか外れてくれません(^^;
そこで、またもや呉工業さんの出番です(^^♪
普段の日常点検で活躍してくれているシリコンスプレーを吹きかけました。
ラジオペンチとマイナスドライバーでこじ開けます( `ー´)ノ
やっと外れてくれて、ひと安心です♪
やっと車体から取り外すことができました(^^♪
次の作業はオートアンテナ本体の分解ですね(^^;
予習
分解作業の前に、部品カタログで軽く予習してみたいと思います。
今回、車体から取り外したのは赤丸部分になります。
次回は古いアンテナロッドを取り外して、新品のアンテナロッドに交換する作業となります。
アンテナロッドは黄色い丸部分です。
次回はここのアンテナロッドの交換に挑戦です(^^)/
まとめ
機械音痴の自分にとっては、ここまでの作業は一苦労でした(^^;
でも本当の意味での困難は、この先の作業で待っていたのです・・・
この続きは・・
次のブログまでお楽しみにしてくださいね♪
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
|
|
|
関連記事
-
-
【2022年2月 タイヤ交換】タイヤに釘が刺さっていたら~日常点検のオススメ~
持ち込みでのタイヤ交換 昨年の2021年5月頃に、某オクで格安の中古レグノを4本手に入れました。
-
-
サンバイザーの簡易補修
サンバイザーの剥がれ直し 現状確認 これからの季節は日差しが強くなりサンバイザーは必須ア
-
-
【アイドリング不調】プレッシャーレギュレーター バキュームホース交換
信号待ちのアイドリングの振動が、気になる程の大きさになりました。 特にエアコンを稼働している時は
-
-
【2023年4月】日常点検 エンジンオイルの継ぎ足し
■目次 1. エンジンオイルの継ぎ足し 2. 日常点検 3. まとめ 4. 関連記事 エン
-
-
【2022年8月】日常点検 オイルフィラーキャップのパッキンチェック
■目次 1. エンジンルーム 2. 日常点検 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンルーム
-
-
【簡単!高級車の自動販売機】フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニが、たった2分で買えちゃう?
高級中古車が自動販売機でお手軽に買える? フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニが2分で買えちゃ
-
-
6ヶ月点検 2016.4
10時過ぎに起きて、10時半に出発。 軽く洗車してから、水垢落しをしました。 な
-
-
【タイミングベルト交換】VGエンジンにも3種類ある?
■目次 1. タイミングベルトの交換時期 2. 定番の交換部品 3. 交換作業 4. 今現在
-
-
普段使いにレパードを vol.4
2024年6月16日 普段使いにレパードを使っています。 毎日の通勤につかったり、休日の
-
-
【2022年6月】佐倉プチプチミーティング
■目次 1. 次期愛車候補? 2. 結局のところ・・ 3. まとめ 4. 関連記事 次期愛
- PREV
- 【足回りのリフレッシュ計画】其の二
- NEXT
- 【2020年12月】洗車日和