【2021年3月】日常点検 ウインドウウォッシャー液の補充
エンジンルーム
「月に1度はボンネットを開けよう!」ということでなんとか継続しております日常点検ブログ(^^;
本日も元気に行ってみたいと思います(^^)/
日常点検
ウインドウウォッシャー液の補充
最近花粉が多く飛んでいたので、ウインドウウォッシャー液を使用する機会が増えました。
そのせいもあって、タンクの水が減ってきていますね(^^;
というわけで、、
近所のホームセンターで買ってきた、格安のウインドウウォッシャー液の出番です。
適当な割合で薄めて注いでいきます。
ちょっと濃かったですかね(^^ゞ
でも、これでヨシとさせていただきます(^^♪
エンジンオイルのチェック
次にエンジンオイルの状態をチェックしてみることにします。
う~ん・・少し汚れてますかね?
許容範囲とさせていただきます(^^;
クーリングファンのチェック
以前から気になっていたクーリングファンのひび割れ(^^;
「近く交換したい部品リスト」の上位に入ります(^^;
まとめ
「ボンネットを開ける癖を付けたい」と思うようになったのにはキッカケがあります。
以前に無頓着すぎて、冷却水の減りに気付かなかったことがあるんですよね(^^;
それ以来「時々でいいからボンネットを開けて見てみよう!」と思い立って今に至るわけです。
天気の良い日に軽い運動も兼ねる日常点検ブログを、今後も継続していきたいと思います(^^♪
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【昭和レトロ・ミーティング】オートパーラーシオヤで、オート湯切り自販機のうどんを食して感じたこと
2018年も終わりを迎えようとしている12月28日。 天気はこれでもかといわんばかりの快晴です
-
-
【2022年12月】DIY エンジンオイル交換
■目次 1. 道具類 2. DIY エンジンオイル交換 3. まとめ 4. 関連記事 道具
-
-
【オートアンテナ修理】其の二
■目次 1.続・ オートアンテナの取り外し 2. 予習 3. まとめ 4. 関連記事 続・
-
-
【日産F31レパード編】カーセンサー 1989年4月号 当時物
■目次 1. CAR SENSOR 1989年4月号 2. 日産F31レパード 3. まとめ
-
-
【2020年1月】日常点検
■目次 1. エンジンルームの点検 2. 気になる箇所 3. まとめ 4. 関連記事 5.
-
-
【2022年10月】スパークプラグ交換 エンジン不調 アイドリング不調
■目次 1. アイドリング不調 2. 原因はプラグ不良 3. まとめ 4. 関連記事 アイ
-
-
【2019年9月】エンジンオイル交換~車検のコバック~
■目次 1. オイル交換はどこでやる? 2. スマホでカンタン予約 3. 工賃込みで999円は
-
-
DIYオイルエレメント交換の下準備 その2
■目次 1. PITWORKのオイルエレメント 2. 取り付け手順 3. まとめ 4. 関連
-
-
【オクタン価とは?】レギュラー仕様のF31レパード後期XJにハイオクを入れてみた感想
■目次 1. きっかけはノッキング 2. レギュラーからハイオクへ 3. オクタン価とは?