【2022年7月 AACバルブ不良 インジェクター不良 水温センサーカプラー交換】オイル漏れ ATF漏れ エンジン不調 オルタネーター交換 その他整備 其の四
AACバルブ不良によるエンジン不調
ここ最近、度重なるエンジンストールに悩まされていました。
特に通勤途中のエンストには参りましたね(^^;
エンジン不調の主たる原因はAACバルブの詰まりのようでした。
レパードに乗り始めたから、初めてのAACバルブ整備となります。
以下、主治医のNASさんによる整備記録になります。
作業内容
先ずAACバルブ部分を取り外したら、矢印の部分が詰まっていました。
ここが詰まると冷却水が流れないので、アイドリング不調の原因となります。
バキュームホースに関しても劣化が激しく、切れたり切れかかったりしています。
バキュームホースの割れ等も見受けられますね。
これでは高速走行での作動は厳しいですね。
次に不調となる原因として、AACバルブのチョークになる部分です。
この部分に冷却水が循環することでアイドリングが一定になります。
しかし写真1番目の矢印部分が詰まっていたので、当然ここは作動しません。
冷却水の通り道となる部分が詰まっていたので清掃です。
清掃が終わって元に戻した状態です。
通常はこんな感じで開いていて、暖気が完了するとバルブが閉まる構造になっています。
アイドリングを制御するAACバルブ本体も含めて清掃して組付けていきます。
スロットルボディの清掃もしていただきました。
インジェクター不良?
だいぶエンジンの調子が戻ってきましたが、、
エンジンを始動すると、何故か1発死んだ状態が・・?
電気系のトラブルを疑い、プラグコードを1本1本調べましたが特に酷くはありません。
プラグを付けて点火状態を調べたら、弱いわけでもありません。
しかし、、
1番気筒のプラグだけ、燃料が多いのかかぶっていました。
なので、、
圧縮が引き可能性もあると思い、コンプレッションゲージで各気筒を測定するもほぼ標準的な状態です。
他に考えられるのは、、
「インジェクターの弁のしまりが悪く、閉じているのに燃料が漏れている」可能性があるということです。
しかしインジェクター洗浄も高額なので今回はケミカルで様子をみることにしました。
ひとまず3回位、ワコーズのフューエルワンを施工してみることにします。
水温センサーカプラー交換
その他には、エンジン制御側の水温センサーのカプラーも青錆が出るなど酷い状態でした。
酷い状態で、パキパキになっていますね(^^;
こちらも補修カプラーが出ていたので交換です。
部品番号:24028-60Y12
今回、水温センサーは生きていたのでそのままでも良かったのですが、、
良い機会と思い、新品の水温センサー本体を取り寄せました。
部品番号:22630-01P01
左下側が取り外した水温センサー本体で、右側が新品の水温センサーです。
微妙に違うようですが、取り付けてみると・・
車両型式が違うのか、、冷却水が漏れてきてしまいました。
なので、、
今回は古い方の水温センサーを再び取り付けての対応となりました。
もともと水温センサー本体には異常はなかったので、カプラー交換ができたので良しとしたいです。
よく調べたつもりですが、型式によって微妙に違うのでしょうかね??
機会を見つけて適合する部品を探してみたいと思います。
まとめ
エンジン不調の代表的な原因の一つとしてAACバルブがあり得る、ということは以前よりレパード仲間から聞いていました。
今回初めて手を入れることになりましたが、やはり詰まりなどの不具合が発生しやすい箇所なのですね?
今回の修理をまとめてみますと・・
- エンジンオイル漏れ修理(ロッカーカバーガスケット交換・サージタンクガスケット交換)
- エンジン不調修理(AACバルブ清掃・スロットルボディ清掃・プラグコード点検・バキュームホース交換・水温センサーカプラー交換・インジェクター不良)
- ATF漏れ修理(インプットシャフトオイルシール交換・ダイヤフラム交換)
- エンジン異音修理(リビルトオルタネーター交換)
- その他修理(ブレーキマスターのホース交換、他)
平成元年式のクルマですから、色々とガタがくるのは当たり前ですよね。
当面はケミカルで様子を見て、調子が戻らなかったらインジェクターの洗浄をお願いしようかなと思っています。
とにかく「普通に走ること」が一番だと、改めて実感いたしましたm(__)m
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【2021年5月】パワステフルードの補充
■目次 1. レベルゲージで量チェック 2. パワステフルードの補充 3. まとめ 4. 関
-
-
【ケンメリ】KPGC110 日産スカイライン 2000GT-Rの魅力
■目次 1. ケンメリ GT-Rの魅力 2. スペック 3. まとめ 4. 関連記事 5.
-
-
【2021年8月】佐倉プチミーティング
先週のことになりますが・・ 近所でプチミーティングを楽しんできました。 左からヴ
-
-
【時代が令和に変わっても人気上昇中!】魅惑のネオクラシックカー おすすめ3選
■目次 1. ネオクラシックとは? 2. ネオクラシックカーの魅力 3. まとめ 4. 関連
-
-
【2024年2月】ストップ・テールランプセンサー交換
■目次 1. ストップ・テールランプ警告灯 2. ストップ・テールランプセンサー交換 3. ま
-
-
【2022年9月】エアフィルター交換
■目次 1. 前回の交換から約4年3ヵ月 2. エアフィルター交換 3. まとめ 4. 関連
-
-
【2021年12月】日常点検 クーリングファンのチェック
■目次 1. エンジンルーム 2. クーリングファンのチェック 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【燃料漏れ】リターンホース交換
■目次 1. 突然の燃料漏れ 2. 原因はリターンホースの劣化 3. フューエルデリバリー