*

【愛車遍歴】中学卒業文集「将来はF31レパード アルティマに乗りたい」~埼玉県 Tsugaruさん~

卒業文集に「将来F31レパード アルティマに乗りたい」と書いた中学時代

「おーびる的愛車遍歴」とは、、

友人や仲間・身近な人を少しだけ深堀りし、その方の愛車遍歴を紹介するコーナーです。

本日ご紹介するのは、埼玉県にお住いのTsugaruさんです。

愛車F31レパードに対する情熱と、現在に至るまでの経緯を少しだけ紐解いてみたいと思います。

Z20ソアラへの憧れ

中学生の頃に憧れていたのは、TOYOTA Z20ソアラ シルキースノーのツートンカラーでした。

その当時はF31レパードの存在を知りませんでした。

そんなある日、友人に「レパードという車があるよ」と教えてもらい、実際に現車を見に行ったそうです。

その時「カッコイイ!」と一目惚れしたのがレパードとの出会いでした。

Tsugaruさん中学2年生の時でした。

卒業文集に「F31レパードに乗りたい」

そして中学卒業になる時期、卒業文集になんと「将来F31レパード アルティマに乗りたい」と書かれたそうです。

この時期にレパードの「アルティマ」を既にチョイスするところが、早熟さを物語っています。

ネオクラ車に囲まれた高校時代

高校3年間は青森県八戸市の祖母の元で過ごすことになります。

この時期に知り合いになった友人や先輩が、今でいうネオクラ車に乗っていたそうです。

大学生の友人・先輩もできて、周りは大のクルマ好きで溢れかえっていました。

そのような刺激的な環境が、Tsugaruさんのクルマ好きを更に加速していったのは想像に難くないですね。

愛車遍歴

F31前期レパード XSⅡブラックパールツートン

某ディーラーM社に入社してからほどなくして、F31前期レパードを購入しました。

当時なんと18才!

整備士だったTsugaruさんはこの車に色々と手を入れていきます。

タービン載せ替えやオートマミッション載せ替え等をやりながら、約9年間維持することになります。

「自分のクルマを整備するために整備士を志した」という経緯があるように、職場でもエンジンOHなどの経験値をあげていきました。

その甲斐あって前期レパードの燃費は、リッター約15kmというところまで向上したそうです。

そして前期レパードについては全てやり切った感もあり、次のクルマに移ることとなります。

F31後期レパード XSパールホワイトツートン(1オーナー車)

27才になった頃には後期レパードに乗り換えます。

前期から後期に乗り換えた理由として「製廃」という部分が大きかったようです。

「前期に比べて、まだ部品が出る後期に・・」ということでの乗り換え。

しかしながら色に飽きてきたのもあり、約2年間の維持となります。

三菱 コルト ワインレッド

後期レパードから次に乗り換えたのは三菱コルトでした。

仕事柄乗らざるを得なかった面もあったようですが、こちらは純正のまま現在もご家族が引き継いで大切に乗られているようです。

コルトには2年くらい乗りましたが、心のどこかで「コレじゃない」という思いが残ったままでした。

「次は乗りたいクルマに乗りたい!」

そう心に決めるのです。

F31後期レパード アルティマNA ダークパープルツートン(現在の愛車)

32才になった頃には「アルティマ」「NA」「ダークパープル」「サンルーフ付き」に思いを馳せていました。

そして群馬県のFオートというショップで「運命のクルマ」と出会うことになります。

「一目惚れでした」

そう語るTsugaruさんの口調からは当時の興奮や高揚感が伝わってきます。

一目惚れしたその日に即購入を決めたそのクルマが今の愛車になります。

購入当時は総走行距離は約13万キロでした。

2023年11月現在で約15万キロという総走行距離ですから、17年間で約2万キロという走行距離になります。

今まで大事に維持されているのが分かりますね。

このクルマで印象的な思い出を伺うと・・

「納車当日に燃料漏れになったんです。リターンホースからのガソリン漏れ・・参りましたよ。」

今までの苦労を語る表情の中にもどこか喜びを感じさせるのは、、

このレパードの魅力にどっぷりとハマってしまった証のようでした。

F31後期レパード アルティマNA

  • 平成元年式
  • ダークパープルツートン
  • VG30DE
  • 総走行距離 約150,000km

これからレパードに乗る人へメッセージ

「正直、おすすめはしません。お金がかかるのでやめた方がいいです。」

「しかしどうしても乗るのなら・・程度の悪い個体を買うよりも既に仕上がった上質な個体を選んで下さい。」

「修理の際も、自分の予算に合った修理をしてください。」

こう語るTsugaruさんの言葉には、今まで色々なことを乗り越えてきたという説得力を感じますね。

編集後記

ふと、自分が中学生の頃はどんな感じだったのかを思い出したくなりました。

その頃の夢や希望は何だったのだろう?と。

野球選手になりたいとか、サッカー選手になりたいとか、そんな漠然としたイメージだったような気がします。

むしろ憶えていない位、希薄な夢だったような気もしています。

そして大概が叶うことがない夢であり、希望であり、忘れ去られたまま大人になっていくものです。

このブログの訪問者様の中には、小学生や中学生の皆さんもいらっしゃるかもしれません。

もし今「将来、このクルマに絶対乗りたい!」「このバイクに乗るんだ!」という強い気持ちがあるのなら、、

是非大人になっても、その気持ちを持ち続けて欲しいですね。

若くして明確な夢を持っているということは、とても素敵なことだと思いますから。

そしてお子さんを見守るお父様お母様にも、子供たちのその気持ちを陰ながら見守ってほしいと強く願うばかりです。

Tsugaruさんは身をもって体現してくれている、少年たちにとってお手本のような大人と言えるかもしれません。

ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m

関連記事

【2023年11月】名栗湖紅葉ツーリング

【GT Cafe 軽井沢】日帰り温泉ツーリング

レパード全国ミーティング in もちや 2017

関連記事

冬の寒さをぶっ飛ばせ!【第1回 F31 Leopard チバラギMTG】レポート!

2017年2月26日。 千葉県某所に、千葉と茨城のレパード乗りが集結しました。 前期型1台、後期型

記事を読む

【2024年8月】総走行距離29万キロ

29万キロ達成 2024年8月のある日。 総走行距離が290

記事を読む

【2019年8月】日常点検

■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記

記事を読む

【ケンメリGT-R】198台目が存在するワケ

■目次 1. 総生産台数197台 2. S20型エンジン 3. 198台目が存在するワケ 4

記事を読む

【2023年7月 日常点検】 車のバッテリーの交換時期とは?

■目次 1. 日常点検 2. バッテリーチェック 3. まとめ 4. 関連記事 日常点検

記事を読む

【2022年10月】日常点検 タイヤ溝と空気圧のチェック

■目次 1. バッテリーチェック 2. タイヤ溝と空気圧のチェック 3. まとめ 4. 関連

記事を読む

【ラジエターキャップ交換】

■目次 1. ヒーター不良 2. 原因はどこに?冷却水? 3. ラジエターキャップ不良 4.

記事を読む

【2020年12月】6回目の車検 ブレーキパッド交換

■目次 1. 6回目の車検 2. 整備内容 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関連記

記事を読む

【2024年2月】ワイパーリンク不良

■目次 1. ワイパーが動かない 2. ワイパーリンク不良 3. ワイパーリンクの動き 4.

記事を読む

【総走行距離 27万キロ達成】旧車維持のコツとは?平成元年式のF31レパードに乗り続けて思ったこと

■目次 1. 27万キロ 2. 維持に必要なものとは? 3. まとめ 4. 関連記事 27

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2023年12月
    « 11月   1月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑