*

ブレーキストッパーラバー交換

公開日: : 最終更新日:2024/02/22 F31レパード, パーツレビュー, 整備記録

トラブルの予兆を察知せよ~五感をフルに使って愛車を守ろう♪~

旧車を維持していく上で突然のトラブルは身近なものですよね。

そんなイレギュラーな悩みに対しては、早め早めに対処したいものです。

出来れば・・

未然に防ぐことができたらどんなに良いかと、つくづく感じます(^^;

突然のバッテリー上がり

仕事を終えてレパードに乗り込み、エンジンをかけようとキーを回そうとしたら全く反応がありません。

ブレーキランプも何故か点きっぱなしです(^^;

おそらくバッテリー上がりだろうと推測しましたが、思い当たるフシがなく困っておりました。

そんな時、ふと運転席の足元を見てみたのです。

「ん??コレって何だ??」

黒いプラスチックの欠片のような物が散乱しているじゃありませんか(^^;

これはまさか、、、

以前レパード仲間から聞いていた「ブレーキストッパーラバー」ではないのか??

このブレーキストッパーラバーが劣化して、気が付いたら粉砕し足元に散らばっているという状況を何人かのレパード乗りから聞いたことを思い出しました。

「バッテリー上がりの原因はコレだ!」

原因が分かっただけでも、少しは心が軽くなります。

このときレパード仲間に感謝したのは言うまでもありません。

バッテリー上がりの原因

ブレーキストッパーラバー粉砕によるブレーキランプの点きっぱなし

ブレーキを踏んで無い状態

普段の走行時、ブレーキスイッチの突起は、ラバー(赤部分)に押し込まれています。

この状態ではストップランプは消灯しています。

ヘタクソな絵でゴメンナサイ!

私の直筆でございます(^_^;)

ブレーキを踏んだ状態

ブレーキスイッチの突起は、ラバー(赤)から離れるので「押し込まれない状態」になります。

この時、ストップランプが点灯します。

そしてブレーキから足を離すと、ブレーキスイッチとラバー(赤部分)はくっついてストップランプは消えます。

先ほどの足元に散らばっていた黒いかけらは、ココのストップラバーだったのです。

ラバーが無くなるブレーキスイッチの突起がラバーから離れるストップランプが点灯しっぱなしの状態になるバッテリー上がりになる

こういった経緯が原因でした。

ちなみにこのラバーですが、現行品は黒ではなく緑色の部品になります。

部品番号 46512-H0101

ディーラーでブレーキストッパーラバーを頼んだところ、すぐに調達出来ました。

ひとつ400円位なので、予備も合わせて3個頼んでおきました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニッサン用 ラバー ストッパーのみ 46512-H0101 日産純正部品
価格:620円(税込、送料別) (2024/2/22時点)

ストッパーラバー交換作業

ASCDキャンセルスイッチラバー交換もついでに

それではレパードの足元を覗いてみましょう。

左側の黒い突起がブレーキスイッチの突起です。

見事にラバーが無いので、突起が出っぱなしですね。。

これではブレーキを踏んでない状態でもストップランプが点きっぱなしになり、バッテリー上がりになるわけです。

さらに右側の白っぽい突起がASCDキャンセルスイッチの突起になります。

こちらもラバーが見当たりません。。。

右側の白っぽい突起のASCDキャンセルスイッチはというと、高速道路を走行時でのクルーズコントロールに関係してきます。

ASCD(オート・スピード・コントロール・デバイス)

今のままの状態では、クルーズコントロールが常に解除になっている状態のままですから、きっとクルーズコントロールが使えない状態なのだと思います。

長距離での高速時にはクルーズコントロールを使うので、これが使えないと不便ですよね(^_^;)

取付完了!

取付は自分でやろうと思っていましたが、ディーラーさんが無料でやってくれるとのことでお願いしてしまいました。

これでストップランプも無事に消灯してくれます。

これで不意のバッテリー上がりに悩まされることは当分ないでしょう。

最後に

トラブルは未然に防げる!

実は、、、

このブレーキストッパーラバーのかけらなのですが、ずいぶん前に足元に散らばっていたのに気づいていたんです。

でもその時はストップランプも点灯していなくて、もちろんバッテリー上がりもありませんでした。

なのでその時はそのままにしてしまったんですよね。

今思えばきっと、そのかけら達はASCDキャンセルスイッチラバーだったんだと思います。

だからストップランプも点かなかったし、特に悪影響はなかった。。。。

もっと想像力を!

ええ!もちろん自分自身に戒めで言っております(^_^;)

あの時、、、

「あ、このかけらってASCDキャンセルスイッチラバーじゃね?ってことはブレーキストッパーラバーもそのうち割れて粉々になるんじゃね?やばくね?早めに交換したほうがよくね?」と思ってディーラーに部品を注文するなり予備整備で交換するなりの行動をしていれば

  1. バッテリー上がりを防げた
  2. バッテリーに余計な負荷をかけずに済んだ

わけです。。。

一度バッテリー上がりをしてしまうと、バッテリーの寿命が短くなるらしいですからね。

愛車に可哀そうなことをしてしまったものです。

というわけで、、、

今回の教訓

もっとトラブルを事前に想像して早めに対処しよう

基本的なことですが、面倒くさがらずに小まめに手をかけていきたいと思います。

でも何事も、コレが出来ると苦労はしないですよね(^。^)

ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m

ブレーキストッパーラバー関連記事

【ブレーキストッパーラバー】部品番号46512-H0101

ブレーキストッパーラバー交換(みんカラ)

ブレーキストッパーラバーの応急処置(みんカラ)

管理人おススメのクルマ雑誌

愛車を維持していく上で欠かせないのがお役立ち情報です。

今回の記事では、以下の資料を参考にしました。

日産F31レパード 主要整備部品カタログ

くるまのメンテナンス(高橋書店)

有益情報満載のクルマ雑誌・カタログは本当に役に立ちますよね!

お役立ち情報は、楽しい旧車ライフをさらに楽しくさせてくれます(^.^)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニッサン用 ラバー ストッパーのみ 46512-H0101 日産純正部品
価格:620円(税込、送料別) (2024/2/22時点)

 

 

関連記事

【ボンネットフードロックのお手入れ】KURE 高浸透パーツクリーナーを使ってみた感想

■目次 1. ボンネットの開閉 2. KURE 高浸透パーツクリーナー 3. 作業工程 4.

記事を読む

DIYオイルエレメント交換の下準備 その2

■目次 1. PITWORKのオイルエレメント 2. 取り付け手順 3. まとめ 4. 関連

記事を読む

【オートアンテナ修理】其の五 おまけ編

■目次 1. アンテナが直ったはいいけど・・ 2. 内張を戻す 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

ブレーキパッド交換

【2018年9月】リヤブレーキパッド交換 2018年9月にリヤブレーキパッドを交換しました。

記事を読む

【2022年10月】日常点検 タイヤ溝と空気圧のチェック

■目次 1. バッテリーチェック 2. タイヤ溝と空気圧のチェック 3. まとめ 4. 関連

記事を読む

ウインドウォッシャーポンプ不良

ウインドウォッシャー液が出てこない? 原因はウインドウォッシャーポンプ不良 症状 2015

記事を読む

【2021年9月】日常点検 バッテリーチェック

■目次 1. エンジンルーム 2. 気になる箇所 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンル

記事を読む

【2021年3月】オイル交換&手洗い洗車

■目次 1. オイル交換 2. 手洗い洗車 3. まとめ 4. 関連記事 オイル交換 近

記事を読む

エアコン修理 其の一

エアコン故障 2013年6月に、レパードのエアコン修理を経験しました。 今回は備忘録として、当時

記事を読む

【タイミングベルト交換】VGエンジンにも3種類ある?

■目次 1. タイミングベルトの交換時期 2. 定番の交換部品 3. 交換作業 4. 今現在

記事を読む

Comment

  1. MT55Aマニア より:

    こんばんは。
    自分も経験あります。
    突然にもかけらが転がっていて、エンジンかからない・・・。

    以前、カキコしました「XS」のレパード、今の地元の近くにお住いの方の車のようで、偶然にもとまっている場所を発見してしまいました。
    勘違いしてしまい、申し訳ないです。

    今の房総エリアでは、後期のXSパールツートン、そして前期のホワイトツートンが常に存在しているようです。

    • leopard-f31 より:

      MT55Aマニアさん、コメントありがとうございます(^.^)
      やはりココの部分はレパードでは「あるある」なのですね?
      バッテリー上がりを起こしてしまい、今度はバッテリー寿命が気になっています(^_^;)

      いえいえ、お気になさらずに~
      房総エリアには、前期後期ともにパールホワイトが存在するのですね?!
      羨ましいです(^.^)
      実はウチの近所にも後期パールホワイトの車検切れが止まっていますので、ちょっと気になっていますね♪

  2. さぼてん より:

    こんにちは。
    昨日、仕事帰りにバッテリーが上がりました。つないでもらって、ガソリンスタンドへ、色々と見てもらったら、ここの部品が壊れてないねーと。とりあえず、代わりのものをつけてもらって、家に帰ってきてから、ネットを見ていてこの記事を見つけました。すごく参考になり、すぐディーラーに連絡して、部品の取り寄せと作業を予約しました。レパードを大事に乗りたいです。色々と気になる記事があったので、また見にきます。

  3. leopard-f31 より:

    さぼてんさん、こんばんは(^^)/
    コメントありがとうございますm(__)m

    さぼてんさんも、こちらが原因でバッテリー上がりを経験されたのですね?
    この記事が参考になったなんて、とてもうれしいです(*^_^*)
    ありがとうございますm(__)m

    レパードは本当に手がかかりますよね(^^;
    でも、そんなところもひっくるめて魅力的なクルマだと思います。

    お互いできるだけ長く維持できるように頑張りたいですね。

    コメントありがとうございましたm(__)m

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2017年6月
    « 5月   7月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
PAGE TOP ↑