【エンジンオイル交換】2018年2月
オイル交換の周期はどの位がいいの?
これについては色々な推奨時期がありますよね。
例えばJAFの推奨時期を調べてみました。
通常使用では「15000kmに1回」or「1年に1回」、シビアコンディションでは「7500kmに1回」or「6カ月に1回」と推奨しています。
私は今までは「5000kmに1回」or「6カ月に1回」のペースでオイル交換をし、そのうちの2回に1回はエレメント交換をしてきました。
ただ最近は、私の周りの車好きな方々の影響で「3000~4000kmに1回」位のペースで交換していこうかなと思っています。
私のレパードは平成元年式なので、なんともう30歳!
総走行距離も20万km越えていますので、エンジンに対するケアを厚くしていった方が良いのではないか?という自己判断です。
オイル交換を怠ると、どうなるの?
そもそもエンジンオイルって、どんな役割をするのでしょう?
エンジンオイルの主な役割
- エンジンオイルはエンジン内部の潤滑を行い、摩擦を低減する。
- エンジン内部で発生した不純物の洗浄をする。
- エンジン内部で錆や腐食を防ぐ。
- エンジン内で発生する熱を吸収・発散し、冷却する。
- 金属と金属の隙間に入り込み、気密性を高める。
オイル交換を怠ると・・?
- エンジンオイルは高温下で酸化する。さらに金属や空気と触れあうことでも酸化し、劣化していく。
- エンジンオイルが蒸発によって、少しずつ減少していく。
- 金属粉や汚れなどから、適切な粘性が低下していく。
- 金属粉や燃えカス、未燃焼ガスが混入し不純物が溜まり、エンジンオイル本来の性能が失われていく。
オイルの選択
ということで、いつもお世話になっているディーラーでオイル交換をお願いしました。
オイルは日産純正のSN スペシャル 5W-30 です。
SN 5W-30 の読み方や意味
「S」・・・ガソリン車用
「N」・・・品質分類では最高グレード
「5」・・・数字が小さいほど低温でも硬くなりにくく、燃費・低温始動性に優れる
「W」・・・Winter(冬)の略
「30」・・・数字が大きいほど高温でも粘度が落ちにくく過酷な使用条件下でも高性能を発揮する。
今回はオイル交換のみで、次回にエレメント交換を予定しています。
オイル量のチェック
ディーラーで交換作業を終えた後にすることは、先ずはオイルの量からチェックします。
エンジンオイルの管理で一番大切なことは、オイルの量をチェックすることです。
エンジン内部で起こる蒸発や燃焼により、オイルは微量ながらも減少していきます。
オイル量が規定量を下回ると、内部の摩擦や焼き付けを起こします。
エンジンが温まってる状態で、エンジン停止後1分後位にオイルレベルゲージでチェックします。
一度レベルゲージを抜いて、しっかりと先端をクロスなどで拭き取ることがポイントですね。
再度レベルゲージを奥まで差し込みます。
レベルゲージ先端にある目盛、「Low」と「Hight」の間にオイルが付着していればOKです。
今回のチェックは「Hight」寄りの、やや多めの量を確認できました。
ただでさえオイル漏れが酷いので、週一位のペースでオイル量のチェックをするつもりです。
関連記事
-
-
【2022年10月】スパークプラグ交換 エンジン不調 アイドリング不調
■目次 1. アイドリング不調 2. 原因はプラグ不良 3. まとめ 4. 関連記事 アイ
-
-
【2023年7月 日常点検】 車のバッテリーの交換時期とは?
■目次 1. 日常点検 2. バッテリーチェック 3. まとめ 4. 関連記事 日常点検
-
-
【2024年8月】エンジンオイルの補充
エンジンオイルの量チェック 2024年8月12日 9時30分 気温32度 ボンネットを開けて
-
-
【2019年3月 持ち込み タイヤ交換】タイヤ交換の工賃と作業時間
■目次 1. 持ち込みでのタイヤ交換 2. カーランド ルートJ 3. 交換作業時間と工賃
-
-
【パワステホース交換】テールレンズ交換
■目次 1. パワステホース交換 2. テールレンズ交換 3. まとめ 4. 関連記事 パ
-
-
【2024年4月】南房総 海鮮丼ツーリング
■目次 1. 南房総 海鮮丼ツーリング 2. 道の駅めぐり 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【続・オートアンテナ再修理】其の一
■目次 1. 不具合再び・・ 2. アンテナ交換 3. まとめ 4. 関連記事 不具合再び
-
-
【2022年2月】はじめてのエンジンオーバーヒート
■目次 1. エンジンルームから白煙 2. 原因:ウォーターポンプ不良による冷却水漏れ 3.
-
-
【2024年1月 タイヤ交換】左リヤタイヤのパンクからの4本交換
■目次 1. 左リヤタイヤのパンク 2. タイヤ交換 3. まとめ 4. 関連記事 左リヤ
- PREV
- 【タイロッドエンドブーツ交換】
- NEXT
- 【日常点検】2018年3月