*

【C210スカイライン】日産スカイライン ジャパンの取扱説明書

公開日: : 最終更新日:2024/03/27 C210スカイライン, 日産自動車, 車雑誌・カタログ

スカイライン ジャパンの取扱説明書

ひょんなことから、スカイライン ジャパンの取扱説明書を手にする機会がありました。

この古めかしい、かつ愛らしい取扱説明書から、、、

当時の私的な思い出に耽ってみたいと思います。

昭和52年

昭和52年当時っていったら・・・

ワタクシ、6歳でございます(^。^)

確か当時の我が家の車は「日産 サニーGL」だったと思います。

同じ「日産」でも、なぜ「スカイライン」を選んでくれなかったのか?

あ、いえ、決して「サニー」を否定しているわけではありません。

サニーだって、十分好きな車でした。

ただ、この感受性豊かな幼少時代に「スカイライン」をマイカーに乗ってくれてたらよかったのに、と

勝手ながらに思ってしまうのは我儘でしょうか?

親父はその後「トヨタ」党となり「コロナ」等にのることになります。

あの当時「スカイライン ジャパン」に親父が乗っていたら、今頃私も「スカイライン一筋」だったかもしれない・・

そんなノスタルジーな気分にさせてくれる「ジャパン取扱説明書」でした。

当時の資料って色々なことを想起させてくれますよね。

まとめ

よくジャパンは歴代スカイラインの中でも不人気車と言われますよね。

性能がどうのとか、ルックスがどうのとか・・

でも「ジャパン」があってこそ、後継の名車達「R31」「R32」が生まれたんだと思います。

そういった意味ではスカイラインの歴史を刻む大切な1台といっても良いと思います。

そしてタイムスリップできるならば、、、

当時の親父の耳元で「サニーもいいけど、ジャパンにしなよ」と囁いてみたいものです。

関連記事

日産 スカイラインの魅力

【R31】7th スカイラインは武骨さが魅力~そのとき、精悍~

おススメのクルマ雑誌

有益情報満載のクルマ雑誌は本当に役に立ちますよね!

お役立ち情報は、楽しい旧車ライフをさらに楽しくさせてくれます(^.^)

 

関連記事

【2019年8月】日常点検

■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記

記事を読む

【ブレーキストッパーラバー】適合車種 日産車編

■目次 1.ブレーキストッパーラバーの適合車種について 2. 日産車編 3. まとめ 4.

記事を読む

【発売直後のF31レパード 】1986年当時の試乗インプレッションとは?

■目次 1. 1986年 2. 当時の試乗インプレッション 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【愛車遍歴】中学卒業文集「将来はF31レパード アルティマに乗りたい」~埼玉県 Tsugaruさん~

■目次 1. 卒業文集に「将来F31レパード アルティマに乗りたい」と書いた中学時代 2. 愛車

記事を読む

【日産フィガロの魅力】東京ヌーベルバーグ

■目次 1. フィガロの魅力 2. 価格表 3. 1991年2月のカタログ 4. まとめ

記事を読む

【C33ローレル】時代のまんなかにいます。

■目次 1. C33ローレルの魅力 2. 主なグレード 3. インパネ廻り 4. オプション

記事を読む

【オートアンテナ修理】其の二

■目次 1.続・ オートアンテナの取り外し 2. 予習 3. まとめ 4. 関連記事 続・

記事を読む

【テールレンズのお手入れ】コンパウンドによる磨き作業からコーティング施工まで

■目次 1. 状態確認 2. 作業内容 3. まとめ 4. 関連記事 状態確認 先日、某

記事を読む

【2022年7月 オルタネーター交換】オイル漏れ ATF漏れ AACバルブ不良によるエンジン不調 その他整備 其の二

■目次 1. 異音の原因 2. オルタネーター交換 3. まとめ 4. 関連記事 異音の原

記事を読む

日産【新型NOTE e-POWER】と【新型NOTE NISMO】~9年目の浮気~

次世代の電気自動車 新型NOTE e-POWER 2016年11月に発売された、新型NOTE e

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2019年7月
    « 6月   8月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑