【2020年5月】日常点検 F31Leopard
エンジンルームのチェック
気が向いたときに行う「素人日常点検」の時間がやってまいりました(^^♪
さっそくエンジンルームを開けて、素人による簡単な点検です(*^_^*)
冷却水の量
- 問題なし
ウインドウォッシャー液
- 足りなかったので継ぎ足しておきました。
ブレーキオイルの量
- 問題なし
エンジンオイルの色・量
- 問題なし
最近交換したばかりなので色も綺麗です(*^_^*)
バッテリーのチェック
- 問題なし
ボンネットフードロック
- シリコンスプレーの注油
ここのお手入れを怠ると、ボンネットが開かなくなってしまうんですよね(^^;
念のため、ボンネットの各ヒンジにもスプレーしておきました(^^♪
このへんも意外とギコギコ言ってるのでたまに指してみたいと思います(^^;
スプレーした後はとてもスムーズに開閉できるようになったので嬉しいです(^^♪
外周のチェック
洗車
今回はシャンプー洗車、ホイール洗浄のみでしたが、ボンネット回りに水垢ができていました(^^;
次回は水垢落としとコーティング(バリアスコート等)をして、ボディの艶を復活させたいです(^^;
あとはフロントウインドウのウォータースポットも気になります・・・
ついでに室内も掃除しておきました。
その時に気付いたのが、運転席をリクライニングする際に使うレバーにガタがありました(^^;
ビスが緩んでいたようです。
軽く増し締めしておきました(^^♪
簡単な作業ですが小まめに気付けて良かったです。
タイヤ空気圧のチェック
最後にタイヤの空気圧をチェックしました。
空気圧のチェックで私がいつも使ってるツールはコチラ。
BAL(大橋産業) ペンシル型 タイヤゲージ
小さくて携帯に便利なので、最近はいつもコレを使ってます。
前210の後220位でした。
まとめ
ボンネットを開ける習慣をつけたいということで続けている、ワタクシなりの「素人日常点検」。
やっぱり愛車に直に触れる機会が増えたので純粋に「楽しい」というのと、「次回はこれをやろう」という未来の愛車像をイメージできるのが利点だと思います。
ちょっとした空き時間を利用してできる「お手軽リフレッシュ」と捉えれば、コロナ禍で委縮していた心と体もほぐれていく気がしました(*^_^*)
関連記事
関連記事
-
-
【オートアンテナ修理】其の三
■目次 1. アンテナロッドの交換 2. 部品カタログから 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【Z31】フェアレディZのすべて 別冊モーターファン
■目次 1. 3代目フェアレディZの魅力 2. おススメのクルマ雑誌 3代目フェアレディZの魅
-
-
【2022年9月】エアフィルター交換
■目次 1. 前回の交換から約4年3ヵ月 2. エアフィルター交換 3. まとめ 4. 関連
-
-
【2024年2月】ワイパーリンク不良
■目次 1. ワイパーが動かない 2. ワイパーリンク不良 3. ワイパーリンクの動き 4.
-
-
ウインドウォッシャータンク交換
2017年6月 6ヵ月点検にて ウインドウォッシャータンク交換 レパ
-
-
【2020年11月】日常点検
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記
-
-
はじめてのバッテリー交換
はじめてのバッテリー交換 前回のブレーキストッパーラバー不良で、バッテリーあがりを起こしていました
-
-
【エンジンルームの日常点検】2017.12.7
日常点検 私は普段は本格的な整備はおろか、オイル交換も出来ません。 でもせめて愛車の
-
-
【日産F31レパード編】カーセンサー 1989年4月号 当時物
■目次 1. CAR SENSOR 1989年4月号 2. 日産F31レパード 3. まとめ
-
-
【2019年3月 持ち込み タイヤ交換】タイヤ交換の工賃と作業時間
■目次 1. 持ち込みでのタイヤ交換 2. カーランド ルートJ 3. 交換作業時間と工賃