【2024年5月】6ヵ月点検 オイルエレメント交換
オイルエレメント交換
2024年5月7日(火)雨
いつもお世話になっているディーラーで6ヵ月点検をお願いしてきました。
エンジンオイル交換とオイルエレメント交換も実施です。
前回交換したのが1月30日ですから、約3ヵ月強での交換です。
前回総走行距離:291,574km
今回総走行距離:294,936km
距離で言うと、約3,300km走行しての交換となります。
私が目指しているのが約3ヵ月毎、又は3,000~3,500km毎の交換ですので丁度よい交換時期となりました(^^♪
6ヵ月点検
点検・調整項目
- エンジンオイル交換
- オイルエレメント交換
- ベルト(ファン・パワステ・エアコン)
- 冷却水
- バッテリー比重&液量
- ブレーキフルード
- パーキングブレーキ
- タイア空気圧(2.0kg/CM)
- タイヤ溝 フロント 左6.8mm 右6.9mm
- タイヤ溝 リヤ 左6.9mm 右7.0mm
- ホイールナット
- 灯火装置
- ワイパー&ウォッシャー
- アンダーボディ(錆、損傷等の状況確認)
その他、気になる点
約半年前の2023年11月の12ヵ月点検の時、リヤのブレーキパッドが残り3.8mmでした。
次回の車検時(2024年11月)にブレーキパッドを交換したいなと考えています。
それとリヤのブレーキが片効き気味らしいので、リヤブレーキのキャリパー交換かOH?も次回の車検時にやりたいなと思っています。
まとめ
いつもお世話になっているディーラーの担当者さんに色々と相談してきました。
今回はオイルエレメント交換の方法について教えて頂きました。
お忙しい中ピットの中に入れてくれて、整備のスタッフさんから交換作業を教えて頂きました。
汚れないようにビニール袋を使ったり、フィルタレンチのサイズは79.5のものを使用するなど・・
上から交換する方法を聞いたのですが、次回はオイルエレメント交換のDIYに挑戦してみたいと思います。
忘れないうちにやってみようと思いますので、、
いつもよりも早い時期の6月末~7月上旬頃か1,500km位の距離で交換に挑戦したいと思っています。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
|
|
|
関連記事
-
-
【2020年12月】6回目の車検 ブレーキパッド交換
■目次 1. 6回目の車検 2. 整備内容 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関連記
-
-
【青島文化教材社】1/24 F31レパード アルティマ前期型 ’86年 ダークブルー
近所のホビーオフを物色していると、なにやらそそられるモノを発見しました。 【青島文化教材社】1/2
-
-
【2024年10月】初めてのDIYオイルエレメント交換に挑戦
エレメント交換 2024年10月21日 9時50分 前回オイ
-
-
【BBS RS】BBSホイールのお手入れ
■目次 1. BBS RS 2. 軽く水洗い 3. 素人によるレストア途中 4. 関連記事
-
-
【19万キロ達成】日産レパードの魅力
F31レパードを所有してから、7~8年になります。 先日、総走行距離が19万キロを越え
-
-
日産【新型NOTE e-POWER】と【新型NOTE NISMO】~9年目の浮気~
次世代の電気自動車 新型NOTE e-POWER 2016年11月に発売された、新型NOTE e
-
-
ウインドウォッシャーポンプ不良
ウインドウォッシャー液が出てこない? 原因はウインドウォッシャーポンプ不良 症状 2015
-
-
【タイヤサイズ】タイヤ表記ってどう読むの?
205/65R15 94H とは? 私のレパードは「ブリジストン レグノ GR-XI」を履
-
-
ストップテールランプ交換
ストップテールランプ警告灯 いつも通り運転していると、ふと見慣れないランプが点灯しました。