【2022年12月】7回目の車検
7回目の車検
いつもお世話になっている主治医のところで車検をお願いしてきました。
レパードに乗り始めてから7回目の車検になります。
11/28に入庫して12/1に取りに行きました。
今回は特に大きな整備が無かったので一安心です。
整備内容
- ブレーキフルード交換
- 右フロント ハブベアリング調整
- エンジンオイル補充(1L)
- ブレーキパッド厚さ フロント7.0mm/リヤ7.5mm
- タイヤ溝 フロント6.0mm/リヤ7.0mm
- 総走行距離 278,141km
気になる箇所
- ワイパーゴムの劣化
- ステアリングギヤボックスの滲み
- オイル上がり?オイル下がり?
ワイパーゴムは近いうちに自分で交換したいと思います。
ステアリングギヤボックスの滲みは以前から気になっていた箇所です。
こちらも機会をみて、リビルド品を直接主治医の工場まで取り寄せて交換したいと思います。
今回最も気になった箇所は、エンジンオイルが減っていたことです。
特にオイル漏れしている所はなさそうなので、オイル上がりかオイル下がりが原因ではないかということでした。
今年の9月にエンジンオイルを交換したので、たった2~3ヵ月でエンジンオイルが約1Lも食ってしまうとは驚きです。
これからはエンジンオイルの量を小まめにチェックして補充が必要ですね。
まとめ
今年はエンジン不調に悩まされた1年でした。
主治医の大物修理のお陰で、一先ずは通勤車仕様に戻れたことに感謝です。
自分でできる軽整備は限られていますが、せめて・・
- ワイパーゴム交換
- エンジンオイル交換
- 手洗い洗車
- バッテリー交換
- オートアンテナ交換
- エアエレメント交換
等々は自分でやっていきたいと思います。
できるだけレパードに触れる時間を作って手を入れていきたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【2024年1月】DIY エンジンオイル交換
■目次 1. オイル交換 2. 日常点検の大切さ 3. まとめ 4. 関連記事 オイル交換
-
-
【永遠のライバル!】F31レパード vs Z20ソアラ
■目次 1.【昭和61年初版】~新車徹底比較~ 2. 日産 F31レパード 3. トヨタ Z2
-
-
【2019年9月】日常点検 タイヤ溝のチェック
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記
-
-
【2023年5月】市原ミーティング
■目次 1. 市原ミーティング 2. 参加車両 3. まとめ 4. 関連記事 市原ミーティ
-
-
エアコン修理 其の三
2013年6月にエアコン修理を経験しました。 エアコン修理 其の一 エアコン修理 其の二
-
-
旧車雑誌「ハチマルヒーロー」を読みながら
「ハチマルヒーロー」という旧車雑誌を久しぶりに買いました。 80年代90年代の「ちょっと古い車
-
-
ストップテールランプ交換
ストップテールランプ警告灯 いつも通り運転していると、ふと見慣れないランプが点灯しました。
-
-
【目指せ!30万キロ】20万キロオーバーの徹底メンテナンス
*このブログ記事は、不定期に加筆・更新されます。あらかじめご容赦くださいm(__)m ■目次 1
-
-
【コアサポートの洗浄】其の三
エンジンルーム内のお手入れは楽しいです。 少しずつですが、キレイになっていく過程が心躍りますね
-
-
【日産純正 オイルレベルゲージ】
■目次 1. エンジンオイルのチェック 2. 日産純正 オイルレベルゲージ 3. まとめ 4