*

スピードメーター交換②

公開日: : 最終更新日:2016/10/16 整備記録

スピードメーターユニット

 

速度計交換作業

①ドナーのスピードメーターユニット

2xs

後期XS用のスピードメーターユニットを用意しました。

このままXJにポン付けして動作を確認してみたところ、タコメーターが動作不良でした。

速度計も動きはしましたが、針の動きがなんともぎこちない感じでした。
お友達に聞いたところ、後期XJ(シングルカム)と後期XS(ツインカム)の点火システム(ディストリビューターダイレクトイグニッションコイル)の違いからくる動作不良とのことでした。

タコメーター自体も、XJでは8,000r/minまで、XSは9,000r/minまでの計測と、仕様が違っているようです。

XSのスピードメーターユニットがそのままポン付けできないことが分かったので、ドナーとして活用することに。

分解して必要な部品を摘出していきます。

3

②各部詳細

(表側)

1

・水温計、燃料計(①)

・速度計(②)

・タコメーター(③)

・オドメーター、トリップメーター(④)

 

 

(裏側)

2

・車体側へ接合するコネクター①

・速度計を固定するビス穴②

・水温計、燃料計を固定するビス穴③

・カウンターギヤを固定するビス穴④

・警報チャイム⑤

 

③スピードメーターユニットの分解

3

それぞれの部品の固定ビスを外し、必要な部品を摘出しました。

all

 

今回の作業で、最も必要としていた速度計です。

(速度計 表側)

5

(速度計 裏側)

metar1

次にカウンターギヤの摘出です。

 

(旧トリップメーター)

trip

 

今まで使ってたトリップメーターは動作不良で、よく観察してみるとカウンター毎の小さな仕切りが欠けていました。

友人から聞いた情報ですが、走行中にゼロに戻すとココが欠けてしまいゼロに戻らなくなってしまうそうです。

私の場合も「ゼロに戻らない」「カウンターが回らない」という症状で悩んでいました。

今回を機に、トリップメーターも交換することにしました。

(旧オドメーター)

odo

今まで使ってたオドメーターは良好でしたのでそのまま活かし、新しく摘出したトリップメーターとニコイチにしようとする作戦です。

 

(ニコイチとなったカウンターギヤ)

C1

赤丸の方がニコイチとなったカウンターギヤです。

しかしながらここで問題発生!

今まで使ってたオドメーターと新しく摘出したトリップメーターを合わせて動作確認したところ、オドメーターもトリップメーターも両方とも動かず・・・。

一体何故??

 

(モーター交換)

M1

友人の「モーターが壊れてしまったのでは?」という検証から、モーターを換えてみて動作確認。

しかし、残念ながらオドメーターもトリップメーターも両方とも動かず。

今回は友人のご厚意で、新たなドナーから別のカウンターギヤASSYごと交換することにしました。

 

(別ドナーから摘出したカウンターASSY)

6

別ドナーから摘出したカウンターASSYをセットしたところ、オドメーターもトリップメーターも動作は正常でした。

これでホッとひと安心です。

新オドメーターが187657km。

旧オドメーターが179905km。

距離差は7752km。

実際の総走行距離は計算して出さないといけませんが、ひとまずは安心して走行が出来て良かったです。

最後に

7

友人のおかげで無事にスピードメーター、トリップメーターが復旧しました。

あらためて交換作業に付き合っていただいた友人には感謝です。

Nさん、Sさん、お付き合いいただきありがとうございました。

旧車になりつつあるレパードを維持していくうえで、部品や整備の知識を得ることは大切だと思います。

それ以上に、レパード仲間の存在はとても心強いなぁと感じました。

これからもレパード仲間を大切にしていきたいと思います。

お役立ちページ

今回のスピードメーター交換にあたって、参考にさせていただいたお役立ちページです。

MOBY DICKさん       計器類一筋約60年の歴史を持つ、車・バイクのメータ加工・修理に関するプロフェッショナルSHOP

日向重工さん        HONDA CIVIC TYPE R(EK9)のスピードメーターの交換

31-31さん   NISSAN F31 LEOPARD アルティマターボのオドメーター&トリップメーターの交換

↓よろしければ、ポチッとお願いしますm(__)m

車整備・修理 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

【2024年1月】DIY エンジンオイル交換

■目次 1. オイル交換 2. 日常点検の大切さ 3. まとめ 4. 関連記事 オイル交換

記事を読む

【オートアンテナ修理】其の五 おまけ編

■目次 1. アンテナが直ったはいいけど・・ 2. 内張を戻す 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

ブレーキパッド交換

【2018年9月】リヤブレーキパッド交換 2018年9月にリヤブレーキパッドを交換しました。

記事を読む

【オクタン価とは?】レギュラー仕様のF31レパード後期XJにハイオクを入れてみた感想

■目次 1. きっかけはノッキング 2. レギュラーからハイオクへ 3. オクタン価とは?

記事を読む

no image

オイル交換

8月末にいつものディーラーでオイル交換をしました。 前回のオイル交換からは、4カ月経っており、

記事を読む

エアコン修理 其の一

エアコン故障 2013年6月に、レパードのエアコン修理を経験しました。 今回は備忘録として、当時

記事を読む

【2019年6月】6ヵ月点検 日産のメンテプロパックライトがおすすめ

■目次 1. 6ヵ月点検 2. メンテプロパックライト18 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【2021年11月】DIYエンジンオイル交換

■目次 1. 用意するもの 2. 上抜きオイルチェンジャーによるDIYオイル交換 3. まとめ

記事を読む

インジェクター カプラー交換

エンジンストール 約1年半前からエンストに悩まされていました。 原因はインジェクター カプラ

記事を読む

no image

Night Car Wash 〜夜洗車〜

この夏、昼間は暑くて洗車は出来ません。なので夜洗車 をすることにしました。 泡洗車でたっぷりと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2015年11月
    « 10月   12月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑