インジェクション サブハーネス不良の応急処置
突然のエンジンストール
通勤途中でエンストを起こしてしまいました。
アイドリングも妙に息継ぎを起こします。
昼休憩時を使ってエンジンルームを開けてみることにしました。
2016年10月の症状に似ている?
そういえば・・・
2016年10月頃に同じ症状に悩まされました。
当時は主治医のディーラーに診てもらったところ「インジェクション サブハーネス不良」ということでした。
しかしハーネスももちろん製廃です(^_^;)
その時は応急処置として「エンジンが安定するポイントで2か所のサブハーネスを固定」していただきました。
2016年10月の、応急処置画像がコチラです。
タイラップが無い!
そして今、改めてみたところ・・
応急処置していたはずのタイラップが・・
無い!!
ではありませんか(^_^;)
インジェクション サブハーネスの応急処置
素人ながらに、、、
というか他に思いつかなかったのでココは、、
- 「タイラップが外れた」ので
- 「ハーネスの不良」を起こし
- 「誤った電気信号による作動不良」となり
- 「エンジンストール」という現象になった・・
のではないか?と勝手に推測し、応急処置をとることにしました。
タイラップで対処
タイラップって日常生活ではあまり使いませんが、こんなときに頼りになりますね。
前回の応急処置の画像を見ながら、安定されるであろう箇所をタイラップで固定します。
対処後のエンジンフィール
今のところエンジンの調子は安定しているようにも感じます。
ただ今回のエンジン不調の原因が、サブハーネスの接触不良だったのかは分かりません。
依然として注意深く様子見をしてみることにします。
今後の対応の参考として
今後流用可能なカプラーが見つかった際には、その都度交換していきたいと思います。
関連記事
-
-
【NEWレパード価格表】新車価格表 1990年 当時物
■目次 1. レパード価格表 2. 1990年1月発行 3. XJ V20E 4. メーカー
-
-
【2019年6月】3回目のオルタネーター交換&バッテリー交換&オイル+エレメント交換
■目次 1. オルタネーター交換 2. オイルプレッシャースイッチ交換 3. バッテリー交換
-
-
当ブログ記事 BEST3の記事内容とは?
■目次 1. ブログ開設9年目 2. 当ブログ記事 BEST3 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【目指せ!30万キロ】20万キロオーバーの徹底メンテナンス
*このブログ記事は、不定期に加筆・更新されます。あらかじめご容赦くださいm(__)m ■目次 1
-
-
【オートアンテナ修理】其の五 おまけ編
■目次 1. アンテナが直ったはいいけど・・ 2. 内張を戻す 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2022年2月 タイヤ交換】タイヤに釘が刺さっていたら~日常点検のオススメ~
持ち込みでのタイヤ交換 昨年の2021年5月頃に、某オクで格安の中古レグノを4本手に入れました。
-
-
【2022年12月】7回目の車検
■目次 1. 7回目の車検 2. 整備内容 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関連記
-
-
【エンジンオイル交換】2018年2月
■目次 1. オイル交換の周期はどの位がいいの? 2. オイル交換を怠ると、どうなるの? 3.
-
-
エアコン修理 其の一
エアコン故障 2013年6月に、レパードのエアコン修理を経験しました。 今回は備忘録として、当時
- PREV
- 【タイミングベルト交換】VGエンジンにも3種類ある?
- NEXT
- 【タイロッドエンドブーツ交換】