*

【発売直後のF31レパード 】1986年当時の試乗インプレッションとは?

公開日: : 最終更新日:2023/04/27 F31レパード, 試乗インプレッション, 車雑誌・カタログ

1986年

F31レパードは1986年2月に発売されました。

前期型と後期型に分かれていまして、私の乗っているレパードは後期になります。

前期が発売された当時のクルマ業界の反応はどんな内容だったのか?を検証してみたいと思います(^.^)

当時の試乗インプレッション

当時の空気感を知る貴重な資料として「オートメカニック 1986年5月号」を参考にしてみることにします。

当時のオートメカニックでの試乗レポートを書かれたのは高原誠氏によるものでした。

誌上で書かれていることを簡単にまとめてみました。

以下、前期ゴールド アルティマNA のインプレッションになります。

動力性能

  • 加速性能は、現代(当時)の高出力エンジン搭載車の中ではトップクラス
  • 高出力エンジンを搭載した5MT車並みか、それ以上の加速性能をもっている
  • 感性にフィットした加速性能とドライバビリティを得るため、あえてターボを見送った点は評価できる
  • 反面、突出したものが無いので、ライバルのソアラの3Lターボに対抗できる「凄み」がない

操縦性

  • スポーツドライビングには適していないが、安定性が高く中高速コーナーで高い水準を誇る
  • R31スカイライン程のスポーツ性は求めなくとも、HICASという電子制御サスペンションを見送ってしまったのは残念
  • インパクトはないが大人びた印象で、よくまとまった操縦性を感じる

居住性/ドライビングポジション

  • 大人の男性が乗るには運転席のスペースは狭く、足元もゆとりがない
  • ドライビングポジションは、やや高めでスポーツカー的な低さは感じない
  • パートナー・コンフォートシートの座り心地はすこぶる良い

快適性

  • VGエンジンらしい軽やかなエンジンフィールで、静寂性もあり快適そのもの
  • 急加速中でも滑らかさを失わず、高速走行でも耳障りな音が無くジェントルな印象
  • スーパーソニックサスペンションの効果か、乗り心地はとてもソフト

装備

  • デジタルメーターには不満があり、特にタコメーターのデザインが良くない
  • JBLの発する良質な音は、柔らかく切れのよいサウンドで良い印象をもつ
  • パートナー・コンフォートシートは、長時間でも疲れることが無い特筆すべき長所である

まとめ

当時のインプレッションを強引に簡単にまとめますと、次のような感じになりますでしょうかね?

  1. 動力性能は優れているが「凄み」がない
  2. 大人の印象で優等生的だが、どこか「物足りなさ」を感じる

 

やはり、ライバルのソアラの3Lターボの印象は、当時は強烈だったのでしょうね?

「ソアラに比べて・・」という視点で見られることが多く、結局は販売でも大きく差がついてしまいましたものね(^_^;)

そして文中では、時折「スポーツ性」というキーワードが出てきたのも気になりました。

当時はR31スカイラインなどのスポーツ性の高いモデルもいたので、そういったクルマも比較対象になっていたのでしょうかね?

1986年当時は評価はものすごく良いわけではなかったレパード。

今のレパード人気を、当時に予言できた人はいったい何人いたのでしょうか?

たしかに「あぶない刑事」などのテレビの影響は、とても大きいと思います。

しかし、スポーツ性や動力性能をそれほど求めていないユーザーだってたくさんいるはず。

実際、私はレパードのスタイリングに一目ぼれしたクチです。

プロの方の視点が辛口だったとしても、今なお根強いファンが全国にいるという事実が、ますますレパードを伝説化していくのでしょうね。

それほどレパードには魅力的な「何か」が備わっているのだと思います。

その「何か」が何であるのか?を知りたいがために、このブログを書き続けているのかもしれませんね(^。^)

関連記事

別冊モーターファン「レパードのすべて」

関連記事

【2020年10月】日常点検 お手製の日常点検記録表

■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記

記事を読む

no image

【ダイハツ】新型BOONの魅力

ひょんなことから、ダイハツの新型BOONに乗る機会がありました。 早速、試乗インプレッションを

記事を読む

【C210スカイライン】日産スカイライン ジャパンの取扱説明書

■目次 1. ジャパンの取扱説明書 2. 昭和52年 3. まとめ 4. 関連記事 5.

記事を読む

【2022年1月】日常点検 バッテリー&オルタネーター点検

■目次 1. エンジンルームの点検 2. 改善点 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンル

記事を読む

【F31レパード 活動記録】Q_chanさん編

■目次 1. Q_chanさん 2. F31レパード活動記録 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【2022年10月】日常点検 タイヤ溝と空気圧のチェック

■目次 1. バッテリーチェック 2. タイヤ溝と空気圧のチェック 3. まとめ 4. 関連

記事を読む

no image

旧車雑誌「ハチマルヒーロー」を読みながら

「ハチマルヒーロー」という旧車雑誌を久しぶりに買いました。 80年代90年代の「ちょっと古い車

記事を読む

【MINI Cooper】試乗インプレッション

ひょんなことから、BMW MINIに乗る機会がありました。 MINI初心者ですが、試乗インプレ

記事を読む

【日産純正 オイルレベルゲージ】

■目次 1. エンジンオイルのチェック 2. 日産純正 オイルレベルゲージ 3. まとめ 4

記事を読む

no image

6ヶ月点検 2016.4

10時過ぎに起きて、10時半に出発。 軽く洗車してから、水垢落しをしました。 な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2019年5月
    « 4月   6月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑