【2019年11月】12カ月点検
法定点検
いつもお世話になっているディーラーにて12ヵ月点検をお願いしてきました。
作業工程をじっくり見ることができたのでとても参考になりましたね。
リフトアップして作業灯で足廻りを照らし、異常は無いかをじっくり診ていただいたり
フロントのアンダーカバー?を外して各部をパーツクリーナー?で洗浄?したり
マフラーの取付具合をチェックしたり
エンジンオイルとエレメントを交換したり
作業内容をすぐそばで見ることができたのでとても安心しました(^.^)
エンジンオイル
適正なオイルについて担当の人に聞いたら
オイルの粘度は5W-30がいいとのことでした。
さらに旧車には鉱物油がいいのかどうか?を尋ねましたが、ディーラーの担当者もはっきりは言えない感じでしたね(^_^;)
でもサラサラな粘度ではない方が良いとのことでした。
ボンネットの開閉
少し前からボンネットが開かなくなることがあったので給油してもらいました。
自分でも気がついたときにオイルを差したいと思います。
ブレーキパッド残量
- フロント 残7.2mm
- リヤ 残7.6mm
まだまだ大丈夫そうなので安心しました。
タイヤ溝
- 左フロント 残6.3mm
- 右フロント 残6.9mm
- 左リヤ 残6.7mm
- 右リヤ 残6.8mm
タイヤの残り溝も大丈夫そうですね(^。^)
まとめ
今回は作業の一部始終を見ることができたので大変勉強になりました。
と同時に、自分でできることは何か?を考える良いきっかけにもなりましたね。
例えばオイル交換。
ジャッキアップまではいかなくとも、上抜きのポンプをつかったオイル交換に挑戦してみたくなりました。
ただオイルエレメント交換は難しそうなので、やるとしたらオイル交換のみで挑戦してみたいですね。
関連記事
【2019年6月】6ヵ月点検 日産のメンテプロパックライトがおすすめ
Recommend
DVD 自分でできる!クルマのメンテナンスとお手入れ
- 2011年7月 西東社発行。 全159ページ。 DVD付属。
- 中古本になります。
- 【コンテンツ】 1.クルマの仕組みと日常点検 2.エンジン・駆動系のメンテナンス 3.電気系のメンテナンス 4.ボディケア
- 【詳細】 エンジンオイル交換やプラグ交換等の作業手順が写真とDVDで分かりやすく解説されています。DIYで愛車のメンテナンスをされている方におススメの内容となっています。
関連記事
-
-
【タイロッドエンドブーツ交換】
■目次 1.タイロッドエンドブーツとは? 2. 何故ディーラーでは、タイロッドアッセンブリ交換な
-
-
【エンジンルームの日常点検】2017.12.7
日常点検 私は普段は本格的な整備はおろか、オイル交換も出来ません。 でもせめて愛車の
-
-
【2022年11月】飯能市名栗 グルメ&紅葉ツーリング
■目次 1. 飯能市名栗 グルメ&紅葉ツーリング 2. テラス席が気持ちいいカフェ「ターニップ」
-
-
【2024年10月】初めてのDIYオイルエレメント交換に挑戦
エレメント交換 2024年10月21日 9時50分 前回オイ
-
-
【BRIDGESTONE】REGNO GR-XII 205/65R 15 (2019年製)
■目次 1. REGNO GR-XII 2. 中古タイヤの状態チェックとお手入れ 3. まとめ
-
-
【2022年2月】タイミングベルト交換
■目次 1. エンジンオーバーヒート 2. タイミングベルト交換 3. まとめ 4. 関連記
-
-
サンバイザーの簡易補修
サンバイザーの剥がれ直し 現状確認 これからの季節は日差しが強くなりサンバイザーは必須ア
-
-
トランクリッドの手入れ
朝8時半前に起床。 風呂掃除、トイレ掃除をして10時半過ぎに出発。 ウォーキングもしたか
-
-
【オートアンテナ修理】其の二
■目次 1.続・ オートアンテナの取り外し 2. 予習 3. まとめ 4. 関連記事 続・
-
-
【オートアンテナ修理】其の四
■目次 1. アンテナAsseyごとの交換 2. 交換作業 3. まとめ 4. 関連記事