【足回りのリフレッシュ計画】其の二
乗り心地の悪さの原因とは?
最近になって、レパードの乗り心地が格段に悪くなってきました。
具体的な症状としては
- 道路の凹凸に対して敏感に反応してしまう
- ゴツゴツとした硬い不快な突き上げを感じる
などです。
一番のストレスは国道を走っていて、あまり舗装されていない道路を走っているときです。
路面の小さな凹みでもゴツゴツとした突き上げを感じてストレスを感じます(^^;
考えられる原因としては
- ショックアブソーバーの劣化
- アッパーマウントの劣化
- タイヤの劣化
等があげられるようです。
整備履歴から原因を追究
ここで、整備記録から原因を探っていきたいと思います。
先ずはタイヤからです。
2019年の3月に4本のタイヤ交換を行いました。
【2019年3月 持ち込み タイヤ交換】タイヤ交換の工賃と作業時間
4本とも2018年製ですので、そんなには劣化していませんね。
唯一、気になるのは1本だけサイドウォールに傷がある点です。
次にショックアブソーバーの交換履歴はというと・・
- 2006年7月 リヤショックアブソーバー交換(前オーナーさんによる)
- 2010年12月 フロント左右ショックアブソーバー交換
- 2012年4月 右リヤショックアブソーバー交換
ということで、素人ながらに推察させていただきますと、、
やはりショックアブソーバーの劣化というのが主たる原因ではないでしょうか?
特に左リヤショックアブソーバーについては、前オーナーさんが2006年に替えたきりそのままになっています(^^;
左リヤショックアブソーバーは約14年間、16~17万キロ酷使されて続けているようです。
そこで以前より、足回りのリフレッシュ計画を立ててコツコツと部品を調達してきたのですが、、
少し問題が発生してきまして、悩んでおります(^^;
さてこの続きは、「足回りのリフレッシュ計画 其の三」に続きます(^^;
まとめ
長く乗っているといろんな箇所がヤレてきて、各所に問題が起こってきますよね(^_^;)
特に足回りは乗り心地に深く関係する箇所なので気になるところです。
足回りをリフレッシュした後の乗り心地の良さをイメージしながら、もうひと踏ん張りしたいですね。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
【足回りのリフレッシュ計画】其の三 リヤショックアブソーバーの流用
関連記事
-
-
【燃費記録2023】燃費向上のワケ
■目次 1. 燃費記録 2. 燃費向上 3. まとめ 4. 関連記事 燃費記録
-
-
【12か月点検 2017年12月】 冷却水の減りは、ウォータージャケットからの漏れが原因?
備忘録 先日、12ヵ月点検に行ってきました。 忘れっぽいので~備忘録として記しておきます(^
-
-
【2024年10月】幕張ミーティング
幕張PAに集合 2024年10月12日(土)晴れ この日は久
-
-
【2023年2月】DIY エンジンオイル交換 PLUS91施工(安斎交易)~プラス91の効果とは?~
■目次 1. 用意するもの 2. DIY エンジンオイル交換 3.PLUS91施工 4. ま
-
-
【2020年5月】日常点検 F31Leopard
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 外周のチェック 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
カオスのブルーバッテリーは何故良いのか?Panasonic Blue Battery caos N-60B19R/C8
■目次 1. Blue Battery caos N-60B19R/C8 2.ブルーバッテリーは
-
-
【エアコン】ベンチレーターダクト補修
ベンチレーター補修 現状確認 以前からダッシュボードの変形のために、エアコンのベンチレーターダクトが
-
-
【NEWレパード価格表】新車価格表 1990年 当時物
■目次 1. レパード価格表 2. 1990年1月発行 3. XJ V20E 4. メーカー
-
-
【2021年5月】日常点検 パワステフルードのチェック
■目次 1. ボンネットを開けて 2. エンジンルームのチェック 3. まとめ 4. 関連記
-
-
エアコン修理 其の三
2013年6月にエアコン修理を経験しました。 エアコン修理 其の一 エアコン修理 其の二
- PREV
- 【オートアンテナ修理】其の一
- NEXT
- 【オートアンテナ修理】其の二