普段使いにレパードを vol.2
先日、関東では約4年ぶりに大雪となりました。
流石にこの時ばかりはレパードで通勤することは諦めて電車で向かいましたね。
スタッドレスタイヤを履いているわけでもありませんし、なにより慣れない雪道を走るのは怖いですから・・
電車通勤をするのはコロナの影響もあって約2年ぶり位でしたね。
その時思ったことですが、毎日の通勤でレパードに乗れているということは随分幸せなことなんだなと、改めて気づきました。
単純に通勤で車を使うということで身体も心もラクということも当然あります。
それ以上に「乗りたいクルマに乗っている」という付加価値が一緒に載っているわけです。
しかもほぼ毎日。
雪の日と台風の日以外は、ほぼ毎日です。
片道約45分間のドライブは仕事モードに切り替えるアイドリングタイムでもあります。
それと同時に、疲れた身体や心を癒してくれるリフレッシュタイムでもあるんです。
早朝にキーを差し込んでエンジンのかかりが悪いと「もしかしてプラグ交換時期?」と疑ったり
早めに職場に着いたときは暖房が効いた暖かい車内でゆったりとくつろいだり
仕事を終えて車内に乗り込み、スマホをいじりながらしばらく暖機をする時間だったり
仕事というオンタイムを一旦リセットしてくれる存在でもあります。
またプライベートな時間でもそうです。
奥さんと喧嘩したあと、近所まで意味もなくふらふらと流したり
車内でお気に入りの曲をかけて高速を流したり
近場の公園で散歩がしたいときには、レパードに乗って行って散歩だけして帰ってきたり
とにかく、いつもレパードと共に日常を過ごしています。
楽しい時も悲しい時も嬉しい時も苦しい時も。
できればこの先もずっと乗っていきたいクルマではありますね。
ですので維持をしていくことに喜びを感じます。
当面、気になっていることは
- タイヤ交換
- DIYオイル交換
などです。
タイヤはまだ溝はあるのですが、ギリギリまで待ってから交換するよりも少し早いかな?位の時期で交換したいなと思っています。
オイル交換は最近DIYに挑戦していますが、なかなか上手くいきません。
オイルが全部抜けきらないんですよね。
うちの駐車スペースが傾斜になっているので、オイルが全部抜けないのかな?と疑っていますが。。
上手くいかない原因がよく分からないのですが、次回はもっと平地でやってみようかなと思っています。
こうして、ああでもないこうでもないと考えている時間も結構好きだったりします。
関連記事
-
-
若葉マークのF31 Leopard
奥さんはペーパードライバーです。 時々レパードを使って、運転の練習に付き合います。 公道
-
-
【F31】前オーナーさんがレパードを手放したワケ
■目次 1. 1989年7月29日 新車登録 2. 前オーナーさんの整備記録 3. 前オーナー
-
-
F31レパード プチミーティング 2018年3月~冬眠生活の心得~
プチミーティングという名の相談会 暖かくなってきたので、3月末にプチミーティングをしてきました。
-
-
【2022年1月】日常点検 バッテリー&オルタネーター点検
■目次 1. エンジンルームの点検 2. 改善点 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンル
-
-
【2024年8月】総走行距離29万キロ
29万キロ達成 2024年8月のある日。 総走行距離が290
-
-
はじめてのバッテリー交換
はじめてのバッテリー交換 前回のブレーキストッパーラバー不良で、バッテリーあがりを起こしていました
-
-
【1円玉貯金】塵も積もれば
■目次 1. それは1円玉から始まった 2. 気になる総額はいくらに? 3. 貯金箱の用意
-
-
【2021年3月】日常点検 ウインドウウォッシャー液の補充
■目次 1. エンジンルーム 2. 日常点検 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンルーム
-
-
【2019年6月】6ヵ月点検 日産のメンテプロパックライトがおすすめ
■目次 1. 6ヵ月点検 2. メンテプロパックライト18 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
エンジンオイル+オイルエレメント交換時期は?
エンジンオイル+オイルエレメント交換 2018年9月に、いつものディーラーで、エンジンオイルとオイ