普段使いにレパードを vol.3
私の愛車は通勤仕様のF31レパードです。
結婚前はレパードしか所有していませんでしたので、何をするにもこの1台で済ませていました。
毎日の通勤にレパードで出動。
休日の買い物にもレパードで買い出し。
イベントにはもちろんレパードで参加。
奥さんとのデートにもスペシャリティクーペのレパードでドライブ、等々・・
何をするにも「レパードと一緒」で、言わば「一心同体」な感じでした。
むしろ身体の一部分的な感じに近いですかね。
そして結婚後は奥さんの通勤車としてHE22Sラパンを購入しました。
二人ともお休みの休日は奥さんとラパンで出かけることが多くなりました。
ちょっとした小旅行もラパンで行きます。
例えば長野県までお蕎麦を食べに行った時もラパンでした。
山梨県までグランピングを楽しんだ時もラパンがお供です。
レパードとは走りが当然違うのですが、キビキビとしていて心地良い走りです。
ラパンのマイナス面を強いて言えば、高速道路での長時間運転が若干疲れる位ですかね。
そして最近では趣味用にHONDA VTR250を購入しました。
奥さんが仕事で、私がお休みの日はVTRで近所をチョイ乗りしています。
例えば銀行まで行くのにもVTR。
スーパーで買い出しに行くのにもVTR。
近所のラーメン屋までふらりとVTR。
さすがに雨の日はVTRではなくレパードで出かけますが。
ということで、、
以前は、、
「レパード」→「レパード」→「レパード」→「レパード」というローテーションだったのが、、
今では「レパード」→「ラパン」→「レパード」→「VTR」→「レパード」といったバランスに変わってきています。
結果的にレパードの総走行距離を減らすことに貢献していますかね。
クルマ2台、バイク1台持ちとして心がけていることは、それぞれのオイル管理等のメンテナンススケジュールです。
1年を通してオイル交換時期等を把握しておきたいんですよね。
それぞれが大事な愛車なので、バランスよく維持に努めたい、、
そんな気持ちでハンドルを握っています。
そしてできるだけレパードのハンドルを、ご機嫌な気分で握っていたい。
そんなことをモチベーションにしながら、明日もレパードのエンジンを掛けたいと思います。
関連記事
-
-
【2021年11月】日常点検 パワステフルードの補充
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. パワステフルードの補充 3. まとめ 4. 関
-
-
【オルタネーター不良】突然のエンジンストール
■目次 1. 突然のエンジンストール 2. 簡易診断 3. まとめ 4. 関連記事 5.
-
-
【2023年7月 日常点検】 車のバッテリーの交換時期とは?
■目次 1. 日常点検 2. バッテリーチェック 3. まとめ 4. 関連記事 日常点検
-
-
【2021年5月】日常点検 パワステフルードのチェック
■目次 1. ボンネットを開けて 2. エンジンルームのチェック 3. まとめ 4. 関連記
-
-
【日常点検】2018年3月
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. エンジンオイル量チェック 3. コアサポートの磨
-
-
【2022年12月】DIY エンジンオイル交換
■目次 1. 道具類 2. DIY エンジンオイル交換 3. まとめ 4. 関連記事 道具
-
-
【青島文化教材社】1/24 F31レパード アルティマ前期型 ’86年 ダークブルー
近所のホビーオフを物色していると、なにやらそそられるモノを発見しました。 【青島文化教材社】1/2
-
-
【2022年2月】日常点検 タイヤ溝のチェックと油圧警告灯
■目次 1. エンジンルーム 2. タイヤ溝のチェック 3. まとめ 4. 関連記事 エン
-
-
【F31レパード】ボンネットの再塗装
■目次 1. ボンネットの劣化 2. 塗装工程 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関
-
-
【2021年9月】日常点検 バッテリーチェック
■目次 1. エンジンルーム 2. 気になる箇所 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンル
- PREV
- 【燃費記録2023】燃費向上のワケ
- NEXT
- 【VTRに乗りたくて】フロントブレーキの指のかけ方