【広島ベンツ】5代目マツダ ルーチェの魅力
公開日:
:
最終更新日:2021/04/23
MAZDA, 試乗インプレッション, 車雑誌・カタログ 広島ベンツ
1986年
5代目マツダ ルーチェは1986年9月に発売されました。
その高級感溢れるルックスから「広島ベンツ」とも呼ばれましたよね(^。^)
発売された当時のクルマ業界の反応はどんな内容だったのか?を検証してみたいと思います(^.^)
当時の試乗インプレッション
当時の空気感を知る貴重な資料として「オートメカニック 1986年12月号」を参考にしてみることにします。
当時のオートメカニックでの試乗レポートを書かれたのは高原誠氏によるものでした。
誌上で書かれていることを簡単にまとめてみました。
以下、5代目ルーチェのインプレッションになります。
動力性能
- JBターボと13Bターボ搭載車ならば性能に不満はない
- AT仕様車ではターボらしさが感じられない
- そのかわり滑らかで自然なドライバリティとゆとりのある加速が味わえる
- パワー/エコノミー/ホールド等、3モードシフトパターンのEC-ATの使い勝手は秀逸
操縦性
- 軽やかさや切れ味を感じる部分はないが、どっしりとした落ち着きがある
- 中高速コーナーでの安定性の高さは特筆できる
- 信頼性の高いハンドリングは魅力的
居住性/ドライビングポジション
- 前席に標準的な男性が座っても、後席の足元にはゆとりがある十分な広さ
- シートの座り心地は良い
- トランクスペースの広さも長所の一つ
快適性
- スポーツモードでも乗り心地は意外とソフト
- 高速域での乗り心地の良さはルーチェの特徴
- エンジン音は静かではあるが、消え入るような静寂さまではいかない
装備
- パワステ、パワーウインドウ、オートエアコン等はリミテッドで標準装備
- ロイヤルクラシックになると更にクルーズコントロールと4W-ABS、オートライト、テレスコピックステアリングが標準装備される
- 少数精鋭のグレード構成になっているので全体的に装備水準は高い
まとめ
当時のインプレッションを強引に簡単にまとめますと、次のような感じになりますでしょうかね?
- 乗り心地や内外装の印象、装備など総合的に見ても上級サルーン
- オーナードライバー向きの頂点車種として全ての条件を満たしている
と、かなりの高評価だったことが伺えますね。
単純にルックスがステキ!というのもありますが、それ以上に「上質な走り」がまた魅力です。
個人的にはスポーツ走行にはあまり興味がないので、ルーチェのような「どっしり」とした安定した乗り味は惹かれますね。
また当時の装備としては最上位グレードのロイヤルクラシックが充実していますね。
個人的にルーチェを選ぶとしたら、グレードは13Bロータリーエンジンの4速AT、ハードトップ・ロイヤルクラシックでしょうか(^。^)
街でもし13Bのロイヤルクラシックを見かけたなら、思わずガン見してしまうこと間違いなしですね(^。^)
関連記事
【MAZDA レストア事業】 初代ユーノスロードスターNA型のオーナー様が羨ましい件
おススメのクルマ雑誌
今回の記事は「オートメカニック NO.174」「マツダ ルーチェ 取扱説明書」「マツダ ルーチェ ロイヤル・クラシック 後席用取扱書」を参考にしました。
有益情報満載のクルマ雑誌は本当に役に立ちますよね!
お役立ち情報は、楽しい旧車ライフをさらに楽しくさせてくれます(^.^)
関連記事
-
-
【C210スカイライン】日産スカイライン ジャパンの取扱説明書
■目次 1. ジャパンの取扱説明書 2. 昭和52年 3. まとめ 4. 関連記事 5.
-
-
【MINI Cooper】試乗インプレッション
ひょんなことから、BMW MINIに乗る機会がありました。 MINI初心者ですが、試乗インプレ
-
-
【NEWレパード価格表】新車価格表 1990年 当時物
■目次 1. レパード価格表 2. 1990年1月発行 3. XJ V20E 4. メーカー
-
-
【4代目 ユーノスコスモ】クーペ・ダイナミズム
■目次 1. 4代目ユーノスコスモの魅力 2. 世界最高級のロータリークーペ 3. スタイリッ
-
-
【MAZDA レストア事業】 初代ユーノスロードスターNA型のオーナー様が羨ましい件
レストアサービスの開始 「一生、ずっと乗るつもりです。」 なんとMAZDAが、名車・初代ロードス
-
-
【日常点検】2019年7月 エンジンオイルの点検
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記
-
-
【日産F31レパード編】カーセンサー 1989年4月号 当時物
■目次 1. CAR SENSOR 1989年4月号 2. 日産F31レパード 3. まとめ
-
-
【カローラ アクシオ】試乗インプレッション
ひょんな事から、トヨタのカローラ アクシオに乗る機会がありました。 普段はレパードばかりに乗っ
-
-
【試乗インプレッション】SUZUKI 5AA-ZC53S SWIFT HYBRID MG
■目次 1. スイフト ハイブリッド 2. 試乗インプレッション 3. まとめ 4. 関連記
-
-
【オープンに生きませんか】SUZUKI カプチーノの魅力
■目次 1. ABCトリオ 2. カプチーノの魅力 3. まとめ 4. 関連記事 ABCト