*

【ケンメリ】KPGC110 日産スカイライン 2000GT-Rの魅力

公開日: : 最終更新日:2021/04/23 C110スカイライン, 日産自動車, 車雑誌・カタログ

ケンメリ GT-Rの魅力

特別限定縮刷版カタログ

日産スカイラインGT-Rの中でも、悲運のGT-Rと呼ばれた「ケンメリ GT-R」。

排ガス規制の影響で、僅か197台しか生産されませんでした。

今回は「特別限定縮刷版カタログ」と「さらば!スカイラインGT-R」を元に「ケンメリ GT-R」の魅力に迫ってみたいと思います。

スペック

1973年1月にケンメリGT-Rは正式発表されました。

サイドビューで特徴的なのは、リベット留めのオーバーフェンダーです。

これぞ「スカG」といった証でもありますよね。

トランクリッドのスポイラーもシブイですよね!

横一線のメーターがダイナミックなコクピットには適度な緊張感がありますし

ホーンボタンとシフトノブの「赤」は、ドライバーを「その気」にさせてくれます。

本格的なバケットシートもスポーティで精悍さを感じさせますし

なによりも注目すべきなのは、水冷直列6気筒DOHC S20型エンジンです。

初代GT-Rと基本的なメカニズムは変わっていません。

最高出力は160PS/7000RPM。

初代同様、プレミアムガソリン仕様とレギュラーガソリン仕様の2パターンが用意されました。

しかしながら排ガス規制の影響で、わずか4ヵ月197台のみで生産終了となってしまうのです。

こんなにもスタイリッシュでパワフルなのに、何とも皮肉と言いますかまさに悲運のクルマ・・

いや、だからこそ「伝説のクルマ」へと昇華したのでしょうね!

まとめ

自分の世代にとって「スカイラインGT-R」は、R32 GT-Rが身近なモデルでした。

今でも、たまにですが街中でR32 GT-Rを見かけることがあります。

しかし、ケンメリGT-Rとなるとどうでしょう?

街中ではまずお目にかかれないでしょうし、かろうじてイベントで拝見できるかもしれない?そんな希少性がますます「ケンメリ神話」を増幅させていくのでしょうね。

つまり本当の意味での「憧れのクルマ」となっているわけです。

手に入れたくてもできない、お目にかかりたくてもかなわない、実在するのかしないのか分からない??

こうして「幻の名車」として、私たちの心の中に深く刻み込まれていくのかもしれませんね。

関連記事

日産スカイラインの魅力

【BNR32 スカイラインGT-R】16年振りのGT-R復活

【R31】7th スカイラインは武骨さが魅力~そのとき、精悍~

おススメのクルマ雑誌

有益情報満載のクルマ雑誌は本当に役に立ちますよね!

お役立ち情報は、楽しい旧車ライフをさらに楽しくさせてくれます(^.^)

関連記事

リターンライダーのバイク選び

■目次 1. 9年ぶりのリターンライダー 2. バイク選びの基準 3. まとめ 4. 関連記

記事を読む

【4代目 ユーノスコスモ】クーペ・ダイナミズム

■目次 1. 4代目ユーノスコスモの魅力 2. 世界最高級のロータリークーペ 3. スタイリッ

記事を読む

【日産F31レパード編】カーセンサー 1989年4月号 当時物

■目次 1. CAR SENSOR 1989年4月号 2. 日産F31レパード 3. まとめ

記事を読む

【2020年5月】日常点検 F31Leopard

■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 外周のチェック 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【S13シルビア】記憶に残る名車達

■目次 1. 記事トップ 2. 赤いS13 3. 5代目 シルビア 4. 名車は走り続ける 赤いS

記事を読む

【オートアンテナ修理】其の二

■目次 1.続・ オートアンテナの取り外し 2. 予習 3. まとめ 4. 関連記事 続・

記事を読む

【オートアンテナ修理】其の四

■目次 1. アンテナAsseyごとの交換 2. 交換作業 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【ケンメリGT-R】198台目が存在するワケ

■目次 1. 総生産台数197台 2. S20型エンジン 3. 198台目が存在するワケ 4

記事を読む

【2023年5月】6ヵ月点検 オイルエレメント交換

■目次 1. 6ヵ月点検 2. オイルエレメント交換 3. まとめ 4. 関連記事 6ヵ月

記事を読む

【日産フィガロの魅力】東京ヌーベルバーグ

■目次 1. フィガロの魅力 2. 価格表 3. 1991年2月のカタログ 4. まとめ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2019年7月
    « 6月   8月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑