【オートアンテナ修理】其の五 おまけ編
アンテナが直ったはいいけど・・
前回のブログ 【オートアンテナ修理】其の四 からの続きです。
アンテナは交換して一安心できたのですが・・
ひとつ気がかりなことがありまして・・
それは・・
トランクの内張を上手く戻せなかったことです( `ー´)ノ
この赤丸部分の内張が上手くハマらなかったんです(^^;
ということで今回は再度、内張を戻す作業に挑戦です(^^)/
レッツ!チャレンジ!(^^)!
内張を戻す
前回上手く戻せなかった原因として、内張をハメていく順序を間違えたという点です。
そこで今回は順番を改めて整理してから作業を行いました。
前回は初めにリヤのテールランプ裏側の内張をハメていました。
しかしここを先にハメてしまうと干渉してしまい、赤丸部分がハマらなくなってしまうんですよね(^^;
なので先ずはココを外していきます。
そこであの赤丸部分にチャレンジなのですが・・
うまくハマらない・・
うーん・・ハマらない・・
悪戦苦闘すること10分・・
やっていくうちにコツをつかみました。
写真を撮り忘れましたが、この部分の内張の頭を手前側に倒します。
そして先に下側からハメていきます。
最後に頭を起こしていけば、ハマってくれるようです。
ちょっと分かりにくいですね(^^;
夢中だったので写真を撮る余裕がありませんでした(^^;
ちょいギリギリですがなんとか無理やりに(^^;
そしてリヤのストップテールランプ裏の内張をハメていきます。
ここは前回やったところなのでスムーズにハマりました(^^♪
クリップを使って留めていきます。
どれがどこのクリップかは忘れてしまいましたが、長さや残り数などで推測して留めていくことにします(^^;
あんなところや・・
こんなところまで・・
そして最後は後部座席裏側の内張です。
使用するクリップは多分コレかと・・
えいっ!
ポチッとな!
なんとか収まりました。
やったー!終わったー!と思ったら、クリップが1個余りました(^^;
またの機会に取っておくことにします(^^ゞ
ひと先ずは何とか元に戻ってくれた感じ?です(^^;
まとめ
アンテナ修理が無事に完了したと思ったら、内張が元通りに戻せなくて不完全燃焼でした。
今回も途中挫折しそうになりましたが、一度外したものは必ず元に戻せるはずと諦めずになんとか形になりました(^^♪
内張の扱いは苦手ですが、機会を作って少しづつ慣れていきたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【2020年8月】日常点検
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 最近の整備 3. まとめ 4. 関連記事 エ
-
-
別冊モーターファン レパードのすべて
別冊モーターファン「レパードのすべて」を久しぶりに読み返しました。 前期型が中心の内容ですが、
-
-
エアコン修理 其の一
エアコン故障 2013年6月に、レパードのエアコン修理を経験しました。 今回は備忘録として、当時
-
-
【フロントガラスのウロコ取り】窓ガラス用 水アカ取りパッド~オカモト産業~
■目次 1. 洗車 2. フロントガラスのウロコ取り 3. まとめ 4. 関連記事 洗車
-
-
【2024年8月】エンジンオイルの補充
エンジンオイルの量チェック 2024年8月12日 9時30分 気温32度 ボンネットを開けて
-
-
【日常点検 2018年12月】タイヤ空気圧のチェック
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. タイヤ空気圧のチェック 3. ガソリンスタンドで
-
-
ステアリングラックブーツ交換
先日の6ヶ月点検の際、左右ステアリングラックブーツに亀裂が入っていたことが分かりました。
-
-
Night Car Wash 〜夜洗車〜
この夏、昼間は暑くて洗車は出来ません。なので夜洗車 をすることにしました。 泡洗車でたっぷりと
-
-
普段使いにレパードを
そろそろ総走行距離が250,000kmに達成しそうです。 乗り始めが約72,000km位でした
- PREV
- 【オートアンテナ修理】其の四
- NEXT
- 【歴代スカイラインCM集】ケンとメリーのスカイライン