*

【足回りのリフレッシュ計画】其の四 フロントショックアブソーバー交換

公開日: : 最終更新日:2021/03/15 F31レパード, 整備記録

足回りの部品

前回【足回りのリフレッシュ計画】其の三 リヤショックアブソーバーの流用】からの続きですm(__)m

いよいよ必要な部品が揃ったので、念願の「足回りのリフレッシュ」を行いたいと思います(^^)/

先ずは用意した部品のおさらいからです。

【足回りのリフレッシュ計画】其の一 部品編

フロント回り

フロントショックアブソーバー

インシュレーターアッセンブリ ストラットマウンティング

ワッシャーロック

バンパーアッセンブリ バウンド

 

シートラバー フロントスプリング

製廃になっていない純正部品は、一通り揃いました(^^♪

フロントショックアブソーバー交換

いつもお世話になっている、近所の整備工場のNASさんへ部品持ち込みで交換をお願いしました。

早速、社長さんによる作業開始です。

フロントの足回りを取り外していきます。

元々は2018年の12月の車検の時、左フロントのショックアブソーバーからオイル滲みが発覚しました。

【2018年11月】5回目の車検

2年越しの、念願の左右フロント ショックアブソーバー交換になります(^^♪

フロントのショックアブソーバーは、ストラットとハブが一体式になっています。

専用の工具を使って取り外していきます。

取り外した古い部品とこれから取り付ける新品の部品です。

赤丸印の一番は古いフロント用のバンプラバーで、二番は新品のリヤ用バンプラバーです。

ショックアブソーバーを組付けていきます。

ここでちょとしたアクシデント発生(^^;

フロントにリヤのバンプラバーを取り付けてしまっていますね(^^;

すぐに気が付かれたようで、フロントのバンプラバーを正しく取り付けていただきました(^^;

参考までに、フロントのバンプラバーがコチラです。

ちょっと、半透明な方がフロント側なんですね。

リヤのバンプラバーは黒のようです。

少しだけ勉強になりましたm(__)m

交換された部品達

交換された部品達を見せていただくと・・

今回の主たる交換理由だった、左フロントショックアブソーバーからのオイル滲みの状態がよく分かります。

2018年12月の車検時にオイル滲みが発覚していましたが、ここまで騙し騙し乗っていました(^^;

【2018年11月】5回目の車検

ショックアブソーバーももちろんのこと、バンプラバーもボロボロですね(^^;

フロントショックアブソーバーは未だ純正部品が出るようです。

インシュレーターは中央のゴム部分が重要な役割を担っているらしいですね。

ワッシャーロックも交換しました。

スプリングシートラバーも、若干くたびれて見えますね(^^;

細々とした部品も、この機会に交換です(*^_^*)

交換後は新品のバンプラバーがフロント回りから見えるので気分も一新です!

長年やりたかった足回りのリフレッシュができて満足です(*^_^*)

交換後の乗り心地がどう良くなっていくのか、とても楽しみです(^^)/

総走行距離 262,647km

(注)メーター交換をしているので、実走行距離は254,895kmですm(__)m

交換後の乗り心地

フロント側の車高

ショックアブソーバー交換後のフロント側車高です。

まだ交換していないリヤ側の車高です。

多少フロント側の方が、上がった気がしますね(^^;

フロントのショックアブソーバーを替えただけで、格段に乗り心地が良くなりました。

特に路面の凸凹についてはしっかりと緩衝してくれていて、今までのゴツゴツした下からの嫌な突き上げは減少しました。

毎日の通勤に乗っているので、乗り心地が良くなるというのはとても嬉しいものです(*^_^*)

ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m

関連記事

【足回りのリフレッシュ計画】其の一 部品編

【足回りのリフレッシュ計画】其の二

【足回りのリフレッシュ計画】其の三 リヤショックアブソーバーの流用

【2018年11月】5回目の車検

関連記事

【2021年6月】6カ月点検 オイルエレメント交換

■目次 1. 6カ月点検 2. 不具合箇所 3. まとめ 4. 関連記事 6カ月点検 い

記事を読む

【2023年2月】DIY エンジンオイル交換 PLUS91施工(安斎交易)~プラス91の効果とは?~

■目次 1. 用意するもの 2. DIY エンジンオイル交換 3.PLUS91施工 4. ま

記事を読む

桜とレパード

桜とF31レパードのコラボレーション 2017年4月10日撮影 桜の豆知識 桜の花言葉

記事を読む

【2022年7月 ATF漏れ】オイル漏れ AACバルブ不良によるエンジン不調 オルタネーター交換 その他整備 其の三

■目次 1. ATF漏れ 2. 作業内容 3. まとめ 4. 関連記事 ATF漏れ 前回

記事を読む

【2019年9月】エンジンオイル交換~車検のコバック~

■目次 1. オイル交換はどこでやる? 2. スマホでカンタン予約 3. 工賃込みで999円は

記事を読む

ステアリングラックブーツ交換

先日の6ヶ月点検の際、左右ステアリングラックブーツに亀裂が入っていたことが分かりました。

記事を読む

【オートアンテナ修理】其の五 おまけ編

■目次 1. アンテナが直ったはいいけど・・ 2. 内張を戻す 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【2021年5月】幕張プチミーティング

いつもなら爽やかな日が続く5月だというのに、最近はどんよりとした梅雨空が続いていますね。 しか

記事を読む

エアコン修理 其の四

エアコン再々修理 2013年6月に、大がかりなエアコン修理を行いました。 エアコン修理 

記事を読む

【2021年11月】DIYエンジンオイル交換

■目次 1. 用意するもの 2. 上抜きオイルチェンジャーによるDIYオイル交換 3. まとめ

記事を読む

Comment

  1. 酒井です より:

    こんにちは。

    ノーマルを維持するのは大変ですね。
    部品が製廃増えてますからね。
    R31スカイラインなど共用部品使用出来ればいいんですけどね。

    私のレパードは車高調にしてしまいました。
    最後にレパード乗っていた20年前のスタイルにしようと思ってます。

    ブレーキをR32GTR.5速化、前置きインタークーラー、でした。
    部品を集めてますけど、中々集まらないですね。

    私も去年エアコンをフルオーバーホールしました。大阪のエアコン職人に頼みました。
    エアコンのパネルは基盤いじれる人にお願いして、完全復活しました。

    代用品など調べてなんとか維持して行くしかないですね。

    ダッシュボードをなんとかしたいですけどね。

  2. leopard-f31 より:

    酒井さん、こんにちは(^^♪

    おっしゃる通り製廃が多くて本当に困ります(^^;
    HR31で流用できる部品は多いのですが、欲しい部品がなかなか出てこないので気長に待つしかありませんよね・・

    酒井さんのレパードは車高調にされていたんですね?私も最終手段は31ハウスの車高調にしようかと考えていますが、中々手が出ずにいます(^^;

    ブレーキもR32GT-R化が出来るんですね!知りませんでした。

    エアコンは私も昔に修理しましたが、完全復活すると気持ちが楽になりますよね(*^_^*)

    ダッシュボード・・・
    私も変形しまくりで、最近では諦めています(^^ゞ

    あとでメールしますね(*^_^*)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2021年3月
    « 2月   4月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑