【2021年5月】日常点検 パワステフルードのチェック
ボンネットを開けて
「月に一度はボンネットを開けよう会」会員ナンバー1番のおーびるです♪
本日も健やかに行ってみようと思います(^^ゞ
エンジンルームのチェック
冷却水OK!
バッテリーOK!
ウインドウウォッシャー液OK!
エンジンオイルはどうかな?
適量のようですが・・
結構汚れていますね(^^;
パワステフルードの量はどうでしょうか?
量ってこんなもん?
なんか少ないような気がします(^^;
気になったので、以前の履歴を辿ってみることにしました。
前回パワステホースを交換したのが、2020年8月3日でした。
この時はパワステホースからフルードが漏れていたのでホースを交換したんです。
そしてパワステホース交換直前の2020年7月の日常点検から写真を引っ張ってきました。
つまり以下は、パワステフルードが漏れて減っている状態の写真です。
2020年7月12日 日常点検より
なんと、この時と同じ量ではありませんか(^^;
ということはパワステフルードが漏れている可能性がありますね(^^;
どうりで最近、交差点でのハンドル操作が重いなと感じてたんです。
これは気のせいではないようですね(^_^;)
近日中にパワステフルードを補充してみたいと思います。
さて、気を取り直して・・
次はボンネットフードロックのチェックです。
少しだけボンネットの開放が鈍くなったのでお手入れすることにします。
高浸透パーツクリーナーの登場です♪
ぷしゅ~っと、軽く吹きかけておきました(^^♪
本日は時間切れにて、これにて終了ですm(__)m
まとめ
月に一度はボンネットを開けよう!と継続しているこのブログ。
やはり自分の目で直接チェックすることは大事なのだなと改めて思いました。
整備素人ながらも、早めに微妙な変化に気付いて主治医に相談したいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【BRIDGESTONE】REGNO GR-XII 205/65R 15 (2019年製)
■目次 1. REGNO GR-XII 2. 中古タイヤの状態チェックとお手入れ 3. まとめ
-
-
【オートアンテナ修理】其の五 おまけ編
■目次 1. アンテナが直ったはいいけど・・ 2. 内張を戻す 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
エアコン修理 其の二
各パーツの調達 2013年6月に、レパードのエアコン修理を経験しました。 エアコ
-
-
【2021年7月】日常点検 エンジンルームのチェック
■目次 1. ボンネットを開けよう 2. 各部のチェック 3. まとめ 4. 関連記事 ボ
-
-
【パワステホース交換】テールレンズ交換
■目次 1. パワステホース交換 2. テールレンズ交換 3. まとめ 4. 関連記事 パ
-
-
【2022年2月】タイミングベルト交換
■目次 1. エンジンオーバーヒート 2. タイミングベルト交換 3. まとめ 4. 関連記
-
-
インジェクター カプラー交換
エンジンストール 約1年半前からエンストに悩まされていました。 原因はインジェクター カプラ
-
-
【2021年2月】日常点検 タイヤ溝チェック バッテリーチェック
■目次 1. 日常点検 2. タイヤ溝のチェック 3. まとめ 4. 関連記事 日常点検
-
-
【6ヵ月点検】2018年6月
レパードの6ヵ月点検に行ってきました。 オイル交換 230,672km タイ