*

O/Dスイッチ故障〜4速に入らない?〜

公開日: : 最終更新日:2024/07/08 F31レパード, 整備記録

症状

O/Dスイッチが効かない

少し前からシフトレバーのDレンジにおいて、O/Dスイッチが効かないという事が時々ありました。


最近になって、O/Dオーバードライブスイッチを押し込んでも押し込んだままにならない、つまりONにならず4速に入らない症状が続きました。

厳密に言いいますと、、

通常はスイッチを押すと「カチッ」と押し込んだ状態で固定されます。

ですが今回のケースでは、写真の赤丸部分のO/Dスイッチが押し込まれずに出っ張ったままなのです。

つまり、、、常にO/DがOFFの状態なのです(泣)。

今回は「カチッ」とならず、スイッチ自体が戻ってきてしまいスカスカになった感じでした。

このままでは3速が限界で、スピードに乗った時などエンジン音がうるさかったり、高速にも乗れなかったりと色々と問題が出てきます。

原因調査

まずは素人なりに調べてみることに

整備関係のことはド素人でよく分かりませんが、素人なりにも先ずはネットや整備要領書、サービス周報などで調べてみることにしました。

考えられる原因

  • シフト・ソレノイド・バルブ不良
  • サーモスタット不良
  • オーバードライブSWの接点不良
  • コントロールバルブ不良
  • インヒビターSW不良 等々

 



でも、やっぱり専門的過ぎて私にはよく分かりません^^;

色々と考えても仕方が無いので、、、

いつものディーラーに持って行き、診てもらうことにしました。

診断

シフトレバーのO/Dスイッチ不良

O/Dスイッチがシフトレバー内でうまく収まりきらないという「スイッチ不良」という診断でした。

ただ、O/Dスイッチのみの部品では供給されていないので、シフトレバーごとの交換になります。


そしてこのシフトレバー(34910)の正式な部品番号がこちらです。


そして新品部品の金額はこちら。


ただ、このシフトレバー自体、既に製廃でした。

やはりと言いますか、覚悟していたのですが、改めて純正部品が無いことを実感します。。。

しかし、この「製廃」が怖くてF31 レパードには乗れません!

何とか中古品を探して交換にこぎつけようと決意しました。

ただ、、、その前に、、、

ふと疑問に思った事があったので、再度ディーラー担当者に相談をしました。

再診断

本当に4速に入らないのか?

O/Dスイッチのハード面のみの不良、、例えばシフトレバーの中でツメのような物が折れていたり。。

という状態ならば、手動でスイッチを押し込んでいる時間だけは4速に入るはずです。

でもこの数日間、あえてO/Dスイッチを親指で押し込んだまま走行してみましたが、4速に上がる気配がなかったんですよね(^_^;)

「スイッチを押し込んだままでも、一向に4速に入らない」のならば、スイッチ不良以外にも原因があるのでは?

もしそうならミッション関係の大物?という可能性もゼロではなく、そうなったら修理費用も高くつくはず・・

これはマズイ!

という事で、もう一度診断をしてもらいました。

再チェックの結果

担当者さんの一言。

「4速に入りましたよ!速度70kmを越えたあたりで4速に上がりました。」とのこと。

でも私の心の中では疑問が??

(あれ?普段は70kmまで出さなくても、もっと手前で4速に入ってたよなぁ??なぜ??)

という疑問もありましたが。。。私の気のせいだったようでひと安心。

ひとまずはこれで、当初の診断どおり「コントロールレバーの交換」でしのげるのではないかと思い、安心しました。

今後は「中古シフトレバー」を入手して交換する予定です。

当面の応急処置~マスキングテープ大作戦~

中古シフトレバーを入手するまでの急場の応急処置として、、

O/Dスイッチを押し込んだ状態で、マスキングテープをぐるぐる巻きにし固定してもらいました。

ちょっと見た目はアレですけど(^_^;)

これでオーバードライブONの状態に固定します。

 

その他の応急処置案

輪ゴム大作戦

シフトノブを輪ゴムで縛り、O/Dスイッチを固定するという案。

タイラップ大作戦

シフトノブをタイラップで縛り、O/Dスイッチを固定するという案。

マジックテープ大作戦

シフトノブをマジックテープで巻いて、O/Dスイッチを固定するという案。

これらは固定(ON)は出来ますが、気軽にOFFが出来ないのが悩みどころです。

有効性の無さという意味では、マスキングテープ大作戦と大差ない点で魅力に欠けます。

有望な?応急処置案

そこで考えたのが「クリップ大作戦」です。

シフトノブの奥行きが約3cm、幅が約6.5cmです。

このサイズ感にフィットする大きなクリップのようなもの?をかませます。

サイズ感は別として、例えばナイロンクリップのイメージや

ステンレスクリップのようなもので固定する案です。

クリップのようなもので、ワンタッチでON/OFF出来ればとても便利そうですね。

ジャストサイズなクリップがあればいいなと現在探し中です。

やっぱりエンブレを効かせて走った方が効率的ですし、応急処置の内容も今後は工夫してみます。

エンブレが効かないと無駄にブレーキパッドの摩耗が気になりますし、、、。

中古シフトレバーが手に入る間は、なんとかアイディア簡易補修などでON/OFFの切り替えが出来るようにしたいですね。

Z型吊金具を使った応急処置

Z型吊金具の前に、S字フックを試してみる

ということで、ON/OFFの切り替えが出来るアイディア簡易補修に挑戦です。

先ずはホームセンターでSカンを用意しました。

シフトノブにかませていきます。

サイズはちょうど良いので「これはイイかな!」と思いましたが・・

SカンをズラしてON/OFFの切り替えは出来るのですが、不安定で外れてしまうのです。

これでは不採用ですね。残念!!(>_<)!!

Z型吊金具~抜群のフィット感~

次に、同じホームセンターで見つけたZ型吊金具を試してみました。

これはシフトノブのサイズ感にピッタリのようです。

シフトノブの左から右へスライドさせてハメていきます。

ハマった状態、つまりスイッチが押し込まれた状態になるのでONになりました。

そして今度は右から左へスライドさせていきます。

スイッチが持ち上がった状態、つまりOFFとなりました。

金具を安定させるために、シフトノブの裏側を養生テープで固定します。

中古シフトレバーが手に入るまで、この方法で凌いでいきたいと思います。

予習

シフトレバーの交換

中古シフトレバーを手に入れた後の作業内容を、整備要領書で確認してみることにしました。

シフトレバーごとの交換ができそうですが、このレバーの下方からカプラー付きの配線がつながっているそうです。

ここを注意して交換作業をした方が良さそうですね。

つまり、いきなりシフトレバーを引き上げようとするのではなく。。

下部のインジケーター周りをはずして、、配線やカプラーも外してから、シフトレバーを引き上げていくのが良いかと?

カプラーがつながったままですと、シフトレバーを引っ張っても抜け出せないですものね。

この辺の作業は、車種が違いますがそよぼうさんのページを参考にさせていただこうかと思います。

中古部品を手に入れたら、出来るところまで挑戦してみたいと思います。

でもヘタレな私は、最終的にはディーラーに交換作業をお願いしてしまうかもしれませんが(^_^;)

なにはなくとも、先ずは中古シフトレバーを入手することに全力を注ぎます!

参考記事

シフトノブ交換①

シフトノブ交換②

シフトノブの分解

参考URL

みんカラ

そよぼうさんのページ

ほかRC24さんのページ

ともぞ☆さんのページ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハイロジック 吊金具Z型 15×31×75mm 黒 1個 EH322
価格:264円(税込、送料別) (2024/7/8時点)

関連記事

【日常点検 2018年9月】 日常点検の内容や時期は?どんなことを?いつ行えばいいの?

■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. 運転席からのチェック

記事を読む

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医のところへ車検をお願いしてきま

記事を読む

【2022年11月】飯能市名栗 グルメ&紅葉ツーリング

■目次 1. 飯能市名栗 グルメ&紅葉ツーリング 2. テラス席が気持ちいいカフェ「ターニップ」

記事を読む

【F31レパード】ナイトミーティング

レパード仲間に誘われて、仕事帰りにプチミーティングをしてきました。 地元のファミレスで集合です

記事を読む

【2023年9月】DIY エンジンオイル交換

■目次 1. オイル交換 2. バッテリーのチェック、その他 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【2021年11月】日常点検 パワステフルードの補充

■目次 1. エンジンルームのチェック 2. パワステフルードの補充 3. まとめ 4. 関

記事を読む

日産レパード

こんにちは。 2008年に中古で手に入れた、日産レパードという少し古いクルマに乗っています。

記事を読む

【エンジン不調】水温センサーのカプラー接触不良

■目次 1. 水温センサー不良 2. 補修用カプラー 3. まとめ 4. 関連記事 水温セ

記事を読む

ウインドウォッシャーポンプ不良

ウインドウォッシャー液が出てこない? 原因はウインドウォッシャーポンプ不良 症状 2015

記事を読む

【2024年9月】利根川ゆうゆう公園でデイキャンプ

印旛沼集合 2024年9月30日 11:30 印旛沼のオラン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2017年3月
    « 2月   4月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑