【エンジンルームの日常点検】2017.12.7
日常点検
私は普段は本格的な整備はおろか、オイル交換も出来ません。
でもせめて愛車の状態をチェックすることぐらいは、自分の出来る範囲内でやろうと最近になって思い始めました。
なのでささいなことですが【日常点検シリーズ】?で、これからド素人による備忘録として残しておこうと思います(^.^)
色々と勘違いや間違っている個所もあると思いますが、どうか大目にみてくださいね<m(__)m>
各部名称もままならない情けないオーナーですが、少しずつ勉強していきます(^.^)
エンジンルーム
全体的に埃まみれなので、まずは乾拭きでクリーニングをしました。
次に、アッパーコアサポート?あたりを、ピッチクリーナーで汚れ落としです。
ちなみにリンレイのピッチクリーナーを毎回使ってます(^.^)
アッパーマウント上の周辺も汚れを落とします。
車台番号等が刻印されているプレートも綺麗にします。
冷却水サブタンクの量もチェック。
ウインドウォッシャータンクの量もチェック。
ここのタンクは、、油膜取りでしたっけ??
そしてここは??ブレーキフルードですかね?たぶんですが(^_^;)
量もチェックOKです。
左リヤタイヤは、先日パンク修理したばかりです。
リヤタイヤは左右とも2015年4週目のものかと思います。
パンク修理痕。
次回の日常点検もクリーニングから行っていきたいと思います。
関連記事
-
-
【エアコン】ベンチレーターダクト補修
ベンチレーター補修 現状確認 以前からダッシュボードの変形のために、エアコンのベンチレーターダクトが
-
-
【6ヵ月点検】2018年6月
レパードの6ヵ月点検に行ってきました。 オイル交換 230,672km タイ
-
-
冬の寒さをぶっ飛ばせ!【第1回 F31 Leopard チバラギMTG】レポート!
2017年2月26日。 千葉県某所に、千葉と茨城のレパード乗りが集結しました。 前期型1台、後期型
-
-
インジェクション サブハーネス不良の応急処置
■目次 1. 突然のエンジンストール 2. インジェクション サブハーネスの応急処置 3. 対
-
-
【2020年4月】エンジンオイル交換
■目次 1. エンジンオイル交換 2. 愛車のチェック 3. まとめ 4. 関連記事 エン
-
-
別冊モーターファン レパードのすべて
別冊モーターファン「レパードのすべて」を久しぶりに読み返しました。 前期型が中心の内容ですが、
-
-
【2019年9月】日常点検 タイヤ溝のチェック
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記
-
-
サンバイザーの簡易補修
サンバイザーの剥がれ直し 現状確認 これからの季節は日差しが強くなりサンバイザーは必須ア
-
-
【アイドリング不調】プレッシャーレギュレーター バキュームホース交換
信号待ちのアイドリングの振動が、気になる程の大きさになりました。 特にエアコンを稼働している時は
-
-
【2022年2月】日常点検 タイヤ溝のチェックと油圧警告灯
■目次 1. エンジンルーム 2. タイヤ溝のチェック 3. まとめ 4. 関連記事 エン