【日常点検】2019年7月 エンジンオイルの点検
エンジンルームのチェック
久しぶりにエンジンルームを開けました(^^ゞ
前回の日常点検をブログアップしたのが、2019年3月です(+_+)
本当は小まめに開けたいと思っていましたが、なかなか思うようにいかないですね(^_^;)
気を取り直して・・・
さっそく各部を見てみたいと思います(^.^)
冷却水の量
先日の6カ月点検の時にディーラーで補充していただいたので適量OKです。
ウインドウォッシャー液
こちらも時々自分で継ぎ足しているので適量OK。
バッテリー&オルタネーターのチェック
最近新調したブルーバッテリー(^.^)
バッテリー&オルタネーターチェッカーで電圧を確認です。
バッテリー、オルタ両方ともOK。
ちょっと前にオルタが逝ってしまったばかりなので、過敏になってしまいます(^_^;)
さすがにリビルドに替えたばかりなので、しばらくは大丈夫だと思いますが(^.^)
ブレーキフルードのチェック
ブレーキフルードの液量もOKです。
ちなみに・・・
ブレーキ「オイル」ともブレーキ「フルード」とも言われてますが、「オイル」と「フルード」どっちの呼称がいいのですかね?
ググってみたところ・・
- 一般的に言われるオイルは「潤滑油」で、フルードは「作動油」
- 適切なのはブレーキフルード(ブレーキ液)
とのことでした。
参考までに「フルード」と呼ばれるものをリストアップしてみます。
- ATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)
- パワーステアリングフルード
エンジンオイルのチェック
エンジンオイルの点検の流れとしては
- エンジンが停止してから5分ほど経ってから点検する
- レベルゲージを引き抜き、付着したオイルを拭き取る
- 再びゲージをオイルパンの中に最後まで差し込む
- ゲージを引き抜き、レベルゲージの適量をチェックする
- レベルゲージの上限(H)と下限(L)ラインの間にオイルが付着していればOK
- 上限(H)と下限(L)のライン間は、通常1リットルほど
こちらも大丈夫です(^.^)
エンジンオイルの点検の流れは「図解 クルマのメンテナンス(村井豊著 金園社 1998年発行)」を参考にしました(^.^)
車の外周をチェック
タイヤチェック
ここは前から気付いてはいたのですが、左フロントのサイドウォールに損傷があるんですよね(^_^;)
でも最近タイヤを替えたばかりなので、今すぐに替えるという気にもなれず。。。
ただ大事な箇所ではありますので、状態をこまめにチェックして少しでも膨らんできたり変化の兆しが見え始めたら、躊躇なく替えようと思っています。
なので最近は毎日のように、状態の良い中古タイヤをヤフオクでチェックしています(^.^)
ワイパーゴムのチェック
切れていたりはしていないのですが、劣化はしていますね(^_^;)
もう少ししたら交換したいと思います。
お手製の日常点検チェックシート
最近、自分オリジナルの日常点検チェックシートを作成してみました。
できるだけ内容を簡素にして三日坊主にならないようにしたいです(^。^)
やりながら内容等も訂正・更新してみるつもりです。
まとめ
こまめに日常点検をしたいと以前から思っていましたが、思っていたよりも出来ていないことにちょっと反省です(+_+)
できるだけ「触って・診て・嗅いで」を心がけて、愛車の維持につなげていきたいですね。
関連記事
おススメのクルマ雑誌
今回の記事は「図解 クルマのメンテナンス(村井豊著 金園社 1998年発行)」を参考にしました。
有益情報満載のクルマ雑誌は本当に役に立ちますよね!
お役立ち情報は、楽しい旧車ライフをさらに楽しくさせてくれます(^.^)
関連記事
-
-
【あぶない刑事】レパード ミニカー
奥さんから粋なサプライズ・プレゼントをいただきました。 トミカの、あぶない刑事レパードミニカー
-
-
エアコン修理 其の四
エアコン再々修理 2013年6月に、大がかりなエアコン修理を行いました。 エアコン修理
-
-
【日産純正 オイルレベルゲージ】
■目次 1. エンジンオイルのチェック 2. 日産純正 オイルレベルゲージ 3. まとめ 4
-
-
【2022年2月】タイミングベルト交換
■目次 1. エンジンオーバーヒート 2. タイミングベルト交換 3. まとめ 4. 関連記
-
-
【タイロッドエンドブーツ交換】
■目次 1.タイロッドエンドブーツとは? 2. 何故ディーラーでは、タイロッドアッセンブリ交換な
-
-
【パワステホース交換】テールレンズ交換
■目次 1. パワステホース交換 2. テールレンズ交換 3. まとめ 4. 関連記事 パ
-
-
【2023年4月】手洗いフル洗車~タイヤワックス
■目次 1. 手洗いフル洗車 2. 気になる箇所 3. まとめ 4. 関連記事 手洗いフル
-
-
エアコン修理 其の三
2013年6月にエアコン修理を経験しました。 エアコン修理 其の一 エアコン修理 其の二
-
-
【オートアンテナ修理】其の五 おまけ編
■目次 1. アンテナが直ったはいいけど・・ 2. 内張を戻す 3. まとめ 4. 関連記事