【2021年9月】日常点検 バッテリーチェック
エンジンルーム
月に一度はエンジンルームを開けよう!ということで継続しています「日常点検」ブログ。
大した内容ではありませんが、愛車と触れ合うきっかけとして懲りもせず続けております(^^♪
冷却水
リザーバータンクの量、OK!
ウインドウォッシャー液
ちょっと少な目ですね(^^;
とりあえず次回に補充しておきます(^^ゞ
バッテリー
久しぶりにバッテリーチェッカーを使用してみることにします。
バッテリー、オルタネーター共にOK!
エンジンオイル
量はOKでしたが・・
結構、汚れていますね(^^;
パワステフルード
以前に漏れていたことがあるのですが、今回は大丈夫そうですね。
ブレーキフルード
フルードの量はOKそうです。
気になる箇所
クーリングファン
以前から気になっているのは、クーリングファンのひび割れです(^^;
程度の良い中古パーツを手に入れて、交換しようかどうか迷っていますね(^^;
ストラットタワーのサビ
応急処置としてタッチアップで凌いでいますが・・
内側から腐食しているだろうと思うと気が滅入ります(^^;
ボディのヤレ
エンジンルームを覗き込んでいて気付いたのですが・・
右側奥の赤丸付近に、ボディのヤレを見つけてしまいました(^^;
ボディの一部が剥がれかけています。
こんな感じに・・
経年劣化という言葉が重くのしかかりますね。
左側奥は今のところ大丈夫そうです。
ボンネットフードロック
最近手を入れていないので、たまにはやらないとですね(^^ゞ
まとめ
1989年式なので色々とヤレてくるのは当然ですよね。
消耗品であるエンジンオイルなどを小まめに行うことで、できるだけ機関系の維持に努めたいと思います。
他には年内中にタイヤ交換が出来ればな・・と考えています。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【2021年6月】幕張夕暮れプチミーティング
6月のある平日に・・ 幕張にて夕暮れプチミーティングを決行しました(^^♪ いつものよう
-
-
【2016年11月】 4回目の車検 ブレーキパッド交換
~備忘録として~ 今回の車検内容 ブレーキパッド交換 今回はフロントの
-
-
【2024年8月】 日常点検
ボンネットを開けて 2024年8月9日。 久しぶりにボン
-
-
【2022年2月】はじめてのエンジンオーバーヒート
■目次 1. エンジンルームから白煙 2. 原因:ウォーターポンプ不良による冷却水漏れ 3.
-
-
【オクタン価とは?】レギュラー仕様のF31レパード後期XJにハイオクを入れてみた感想
■目次 1. きっかけはノッキング 2. レギュラーからハイオクへ 3. オクタン価とは?
-
-
【2024年2月】初めてのNostalgic 2days
■目次 1. 駐車場状況 2. Nostalgic 2days 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2022年12月】7回目の車検
■目次 1. 7回目の車検 2. 整備内容 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関連記
-
-
【2024年10月】初めてのDIYオイルエレメント交換に挑戦
エレメント交換 2024年10月21日 9時50分 前回オイ
-
-
ブログ移転のお知らせ
いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m ブログ管理人のおーびるです。
-
-
【タイロッドエンドブーツ交換】
■目次 1.タイロッドエンドブーツとは? 2. 何故ディーラーでは、タイロッドアッセンブリ交換な