DIYオイルエレメント交換の下準備
未知なるオイルエレメント交換
最近ですが、ロングラチェットハンドルを購入しました。
今までDIYオイル交換してきましたが、オイルエレメントはやったことがなかったんですよね。
そこで!
次回のオイルエレメント交換は自分でやってみよう!ということで、、
先ずは道具から揃えてみたわけです。
カップ型のフィルタレンチはすでにKTCのモノを買っていたので、ラチェットハンドルもKTCで合わせてみようかなと考えました。
KTC BR3L
チョイスしたのはこちらのラチェットハンドルです。
KTC BR3L
- 全長 275mm
- 差込角 9.5
- 送り角度 10度
- 日本製
オイルフィルタレンチもKTCです。
KTC オイルフィルタレンチ(AVSA-080)
- 差込角 9.5
- 内寸 79.5
- 日本製
まとめ
DIYでオイル交換まではやっていたのですが、オイルエレメント交換はハードルが高いと感じていました。
なので未だエレメント交換はやったことがないんですよね。
でもできるだけ自分でできる軽整備を増やしたくて挑戦してみることにしました。
上手くいくかは分かりませんが、次回のエレメント交換時にはDIYに挑戦したいと思います。
今からドキドキしますね~
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
|
|
|
関連記事
-
-
【2023年9月】DIY エンジンオイル交換
■目次 1. オイル交換 2. バッテリーのチェック、その他 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2020年12月】6回目の車検 ブレーキパッド交換
■目次 1. 6回目の車検 2. 整備内容 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関連記
-
-
【2021年2月】日常点検 タイヤ溝チェック バッテリーチェック
■目次 1. 日常点検 2. タイヤ溝のチェック 3. まとめ 4. 関連記事 日常点検
-
-
【テールレンズのお手入れ】コンパウンドによる磨き作業からコーティング施工まで
■目次 1. 状態確認 2. 作業内容 3. まとめ 4. 関連記事 状態確認 先日、某
-
-
【F31レパード】ボンネットの再塗装
■目次 1. ボンネットの劣化 2. 塗装工程 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関
-
-
【2022年12月】第20回 歴代レパードミーティング
■目次 1. 歴代レパードミーティング 2. 参加車両 3. まとめ 4. 関連記事 歴代
-
-
【2018年9月】川口ミーティング
■目次 1. 雨中のレパードミーティング 2. 総勢8台のレパード 3. 連なって走るレパード
-
-
【2020年6月】6カ月点検 パワステフルードの漏れ
■目次 1. 6カ月点検 2. 不具合箇所 3. まとめ 4. 関連記事 6カ月点検
-
-
インジェクション サブハーネス不良の応急処置
■目次 1. 突然のエンジンストール 2. インジェクション サブハーネスの応急処置 3. 対