【2023年2月2日】イム・シワン ファンミーティング~in ヒューリックホール東京~
8年ぶりのイム・シワン ファンミーティング
ヒューリックホール東京
奥さんに誘われて・・
イム・シワンのファンミーティングに行ってきました。
場所は有楽町にあるヒューリックホール東京です。
収容人数は何と886人という大規模ホールでした。
私たちの座席はわりと前の方でラッキーでした。
会場は、ほぼ満員で熱気に満ち溢れていましたね。
司会のYumiさんの軽快なトークもあり、イム・シワンのおしゃべりもとても楽しかったですね。
ちなみに、日本でのイム・シワン ファンミーティングは8年ぶりだそうです。
イム・シワンの魅力
女性からみるとイム・シワンは「かわいい」という印象みたいですね。
そこで!
男性の立場から自分なりにイム・シワンの魅力を挙げてみたいと思います。
休日の過ごし方
ファンとの触れ合いコーナーではイム・シワンへの質問コーナーがありました。
その一つ「休日はどんな感じで過ごしていますか?」という問いには、「ベッドのなかで過ごしています。何もしたくないんですよね。TVも見ない時もあります。」という意外な答えでした。
やはり多忙を極めたスケジュールの中では休息も必要なんですよね。
ファンサービスが素敵
次に気になった点は、ファンサービスがとても良かったことです。
例えばファンの方のスマホに動画メッセージを入れてくれたりと、とにかく一生懸命になってくれるんですよね。
奥さん曰く「たくさんファンサービスをしてくれたので、可愛くていい子だったぁ~」
とのことでした(^^;
確かに(ここまでやってくれるんだ!スゴイ!)という新鮮な驚きがありました。
体力をつける
そしてミセンの中で印象的なセリフは?という質問には
「先ずは体力をつけること・・」という意外な答えが返ってきました。
その真意は(体力がつけばそれは持久力もつくし、そのことは何かを成し遂げることにつながる)という意味でした。
やはり、これだけの作品に出演して成功を収めたイム・シワンの内なる声ではないかと感心しましたね。
演技に対する真摯な姿勢
悲しい演技が上手ですがコツはありますか?という質問には
「(他のシーンはともかく、悲しい演技等は)ふりをしていると観ている人に伝わってしまう。そこは気を付けてる箇所ですね」という演技に対する真摯な姿勢が見て取れました。
私は演技については素人で分かりませんが、つまりその役柄になり切って感じて本心で演じているのではないでしょうか?
だからこそ、観ている私たちにリアルに伝わるのでしょうね。
まとめ
こうして奥さんからの「かわいい~!」コールが止まらないイムシワン ファンミーティングは幕を閉じるのでした。
女性からみたイム・シワンはやっぱり「かわいい」「かっこいい」だと思います。
一方、男性からみたイム・シワンですが・・
ファンサービスの心意気がスゴイところと、仕事に対する真摯な姿勢から「中身も男前」と感じましたね。
今回のことで「ミセン~未生~」以外の作品にも興味を持ちました。
個人的には「それでも僕は走り続ける」等を観てみたいですね。
ここまで愛されるイム・シワンの今後の活躍に期待したいですね。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
|
|
|
関連記事
-
-
【昭和40年男】令和元年に、平成をあえて飛び越えて昭和を振り返ってみませんか?
■目次 1. 昭和の魅力 2. 昭和の車・バイク 3. まとめ 4. 関連記事 昭和の魅力
-
-
【濃溝の滝】まるでジブリの世界
千葉県の秘境 愛車のレパードに乗って、千葉県君津市にある清水渓流公園まで走らせてきました。 奥さ
-
-
革靴の日常メンテナンス
仕事で履いている革靴の手入れを時々行っています。 ①先ずは白毛ブラシで、埃や泥をブラッシングで
-
-
【コメダ珈琲 千葉ニュータウン店】エビカツサンドとカフェモカジェリコ
コメダ珈琲 千葉ニュータウン店に行ってきました。 私は大好物のエビカツサンドを頼みました。カツサ
-
-
【オトコの料理】炒飯
奥さんへの点数稼ぎに、夕飯はチャーハンを作りました。 下ごしらえにニンジン、ピーマン、玉ねぎ、
-
-
【蘇我ラーメン】地産地消の千葉らぁ麺「あっさり(醤油)ラーメン」VS「こってり(醤油とんこつ)ラーメン」
千葉市中央区にある「アリオ蘇我」のフードコート内に「千葉らぁ麺」はあります。 あっさり(醤油)ラー
-
-
【天下一品】千葉県に1店舗もないワケ
■目次 1. 天下一品の魅力 2. 何故、千葉県には1店舗もないの? 3. 天下一品本社に
-
-
【おぎやはぎの愛車遍歴】フェスティバル2017 in お台場
おぎやはぎの愛車遍歴フェスティバル2017 奥さんとお台場まで「おぎやはぎの愛車遍歴フェスティバル
-
-
【2023年11月】アルトラパンショコラに乗って 岡本桟橋(原岡桟橋)~南房総編~
■目次 1. 南房総の海鮮丼 2. 岡本桟橋(原岡桟橋) 3. まとめ 4. 関連記事 南
-
-
塵も積もらぬキャッシュレス
最近・・ というより、ここ何年かは小銭の肩身が狭くなってきましたね。 今年の1月17日か