【2023年8月】日常点検 タイヤの残り溝のチェック
タイヤの残り溝のチェック
今年の夏は異常な暑さですね。
本当はDIYオイル交換をやりたいんですが、これだけ猛暑日が続くと腰が重くなります。
せめて簡単なチェックだけでもしたい!ということで、日常点検を行いました。
先ずはタイヤの残り溝をチェックしてみます。
前回DIYでチェックしたのが2022年9月ですから、約1年ぶりのDIYチェックになります。
タイヤ残り溝(DIY)
- 左フロント 5.0mm(2019年05週製)
- 右フロント 6.0mm(2019年10週製)
- 左リヤ 6.0mm(2019年05週製)
- 右リヤ 6.0mm(2019年04週製)
ちなみに3ヵ月前の2023年5月に日産ディーラーでチェックしてもらった数値は以下の通りです。
- 左フロント 5.2mm(2019年05週製)
- 右フロント 5.9mm(2019年10週製)
- 左リヤ 5.8mm(2019年05週製)
- 右リヤ 5.8mm(2019年04週製)
やはり微妙な誤差はありますね。
プロが計測した数値の方が正確だと思いますので、大体5ミリ台ということで納得することにしました。
今はエーモンのタイヤ摩耗計を使っています。
とても扱いやすくて気に入っているのですが、より正確さを求めてデジタルデプスも欲しくなってきました。
機会があれば今度導入してみて、使い勝手や感想を書いてみますね。
バッテリーのチェック
次にバッテリーのチェックを行います。
この暑さでエアコンをフル稼働しているのと、アイドリング時間が増えたことで少し気になっていましたが・・
オルタネーターもバッテリーも共に正常値でした。
最後にエンジンオイルのチェックです。
若干、オイル量が減っているような気がします。
来月こそはDIYオイル交換をしたいと思います。
もう少しだけ涼しくなってくれるといいんですけどね。
まとめ
これだけ猛暑日が続くと、炎天下での作業は流石に危険ですので愛車に触れる時間も減ってきます。
洗車だってやってあげたい・・
暑いから作業はしんどい・・
でもクルマには触れていたい・・
このアンビバレンツな思いに悩まされながら、程々に愛車を労わっていきたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
エアコン修理 其の三
2013年6月にエアコン修理を経験しました。 エアコン修理 其の一 エアコン修理 其の二
-
-
【オルタネーター不良】突然のエンジンストール
■目次 1. 突然のエンジンストール 2. 簡易診断 3. まとめ 4. 関連記事 5.
-
-
【GT Cafe 軽井沢】日帰り温泉ツーリング
■目次 1. ツーリング 2. GT Cafe 軽井沢 3. 十福温泉 4. まとめ 5.
-
-
【2018年11月】5回目の車検
■目次 1. 5回目の車検 2. 整備内容 3. 今後の整備予定 4. タイヤの溝 5.
-
-
ブレーキストッパーラバー交換
■目次 1. トラブルの予兆を察知せよ~五感をフルに使って愛車を守ろう♪~ 2. 突然のバッテリ
-
-
Night Car Wash 〜夜洗車〜
この夏、昼間は暑くて洗車は出来ません。なので夜洗車 をすることにしました。 泡洗車でたっぷりと
-
-
【タイロッドエンドブーツ交換】
■目次 1.タイロッドエンドブーツとは? 2. 何故ディーラーでは、タイロッドアッセンブリ交換な
-
-
【BBS RS】BBSホイールのお手入れ
■目次 1. BBS RS 2. 軽く水洗い 3. 素人によるレストア途中 4. 関連記事
-
-
エアコン修理 其の四
エアコン再々修理 2013年6月に、大がかりなエアコン修理を行いました。 エアコン修理
-
-
【2022年4月】秩父グルメ&お花見ツーリング
■目次 1. 秩父グルメ&お花見ツーリング 2. 牧場の焼き肉屋さん「ぎゅうや」 3. 撮影会