【オクタン価とは?】レギュラー仕様のF31レパード後期XJにハイオクを入れてみた感想
公開日:
:
最終更新日:2023/06/09
F31レパード, 整備記録, 日常点検, 試乗インプレッション
きっかけはノッキング
こんにちは、おーびるです。
随分前からノッキングに悩まされていました。
レパードに乗り始めの頃からですから、かれこれ14年くらいになります。
特に坂を上がる際には「ガラガラ」「カラカラ」「カリカリ」音が必ず聞こえるので困っていました。
そこで、レパード仲間のヴィレルF31さんに相談したところ、、
「ガソリンをレギュラーからハイオクにしてみたら?」というアドバイスをいただきました。
半信半疑でしたが、早速いつものガソリンスタンドに立ち寄ってハイオクを入れてみました。
レギュラーからハイオクへ
レギュラーからハイオクへかえてみた結果、次のような効果がすぐに現れました。
ノッキング音が軽減された
今までのノッキングの不快音度数を、例えば「10」で表したとします。
ハイオクを入れてからのノッキング不快音度数は「1」か「2」程度に激減しました。
もう、ほとんど聞こえない状態に近いのです。
ストレスが軽減された
ノッキングが聞こえるたびに、不快な感情が湧いてきました。
なのでノッキングしないように繊細なアクセルワークを駆使して工夫してきました。
でも結局は聞こえてしまうんですよね。
なので神経が擦り減ってしまって精神的に疲れがあったのも事実です。
しかし、ハイオクを入れてからはそんなストレスともオサラバ!
今では開放感に酔いしれています。
燃費が改善された
7.3km/Lから7.4km/Lと、本当に若干なのですが燃費が改善されました。
これはまだハイオクを入れてから7回ほどしか経っていないので、今後さらに向上するものと考えています。
パワーアップした気がする
プラシーボ効果かもしれませんが、トルクが増したような印象を受けます。
特に坂道を駆け上がる際には、以前よりは楽々と登れる気がしています。
オクタン価とは?
オクタン価
- オクタン価とはガソリンのエンジン内での自己着火のしにくさ、ノッキング(異常爆発)の起こりにくさを示す尺度、数字のこと
- オクタン価が高いほどほど性質が良く、ノッキングが発生しにくい
- オクタン価89以上がレギュラー、オクタン価96以上がハイオク(高オクタン価のガソリン)
- レギュラーよりもハイオクの方が燃えにくい仕様になっている
- ハイオクにはオクタン価を高めるため添加剤(オクタン価向上剤)が加えられている
- ハイオクには洗浄剤も含まれていることもあり、プレミアムガソリンと呼ばれている
ノッキングや原因について
- エンジン内で起こる異常燃焼そのものや、異常燃焼によって生じた振動やノイズのこと
- シリンダー内部で本来とは異なるタイミングで混合気が発火してしまうと、ピストンが想定外の動きをしてしまう
- エンジンに大きな負担がかかり、この時にかかる振動や異音を感じる現象のこと
- エンジン内部での燃焼サイクルに異常が発生しているサイン
- プラグの劣化や点火系の故障
- 燃焼室に溜まったカーボンによる異常燃焼
- 不適切なオクタン価のガソリン使用
- ピストンの摩耗やバルブなどガスケット類の劣化によりエンジンオイルが誤って燃焼室に侵入する「オイル上がり」や「オイル下がり」
まとめ
レギュラーからハイオクへかえると、コストがかかるだろうなぁと思っていました。
実際にガソリン代はレギュラーの時よりもかかります。
しかし今までワコーズのフューエルワン等の添加剤を頻繁に使っていたのですが、ハイオクにかえたらその必要性を感じなくなってきました。
添加剤をやめてハイオク1本にすれば、トータルでは変わらないのでは?と思うようになりました。
なにより「気持ちよく走る」ことが出来て、走ることがとても楽しいのです。
そう思えたら「これでOK!」なんだと、思えてくるから不思議ですよね。
アドバイスをくれたヴィレルF31さん、ありがとうございました。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【2022年7月 オルタネーター交換】オイル漏れ ATF漏れ AACバルブ不良によるエンジン不調 その他整備 其の二
■目次 1. 異音の原因 2. オルタネーター交換 3. まとめ 4. 関連記事 異音の原
-
-
【アルトラパン リミテッド】
スズキの「アルトラパン リミテッド」という軽自動車が気になっています。 将来、奥さんの買い
-
-
【2018年6月】エアフィルター交換
エアフィルター交換 交換時期の目安 エアフィルターは、50,000km毎の交換が一般的とされ
-
-
普段使いにレパードを vol.2
先日、関東では約4年ぶりに大雪となりました。 流石にこの時ばかりはレパードで通勤することは諦め
-
-
【2019年11月】12カ月点検
■目次 1. 法定点検 2. ブレーキパッド残量 3. まとめ 4. 関連記事 5. Re
-
-
【2021年5月】パワステフルードの補充
■目次 1. レベルゲージで量チェック 2. パワステフルードの補充 3. まとめ 4. 関
-
-
【24万キロ達成】F31レパードに乗りたくて
■目次 1. 24万キロ達成 2. 25万キロまであと少し 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【エンジンルームのお手入れ】 2017年12月
エンジンルーム内の清掃 埃取り 埃まみれのエンジンルームなので、気になる個所をクロスで乾拭き
-
-
【試乗インプレッション】SUZUKI 新型SOLIO G
■目次 1. 新型ソリオの魅力 2. 試乗インプレッション 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2022年9月】オイルエレメント交換
■目次 1. エレメント交換前 2. オイルエレメント交換 3. まとめ 4. 関連記事