【2022年10月】日常点検 タイヤ溝と空気圧のチェック
バッテリーチェック
本日もいそいそと日常点検を行っていきたいと思います(^^♪
バッテリーは前回2019年6月に交換していますから、約3年ほど使用しています。
オルタネーターとバッテリーの電圧なども大丈夫そうですね。
タイヤ溝と空気圧のチェック
次にタイヤのチェックです。
今履いているタイヤは2022年2月に交換したばかりですが、一応残り溝などをチェックしてみたいと思います。
タイヤ残り溝
- 左フロント 6.5mm(2019年05週製)
- 右フロント 6.0mm(2019年10週製)
- 左リヤ 6.5mm(2019年05週製)
- 右リヤ 6.5mm(2019年04週製)
程度の良い中古タイヤに交換したのですが、それでもまだまだ溝はあるので安心ですね。
ついでに空気圧も測ってみることにします。
タイヤ空気圧
- 左フロント 250kpa
- 右フロント 250kpa
- 左リヤ 250kpa
- 右リヤ 250kpa
タイヤに外傷なども見受けられませんでしたので一安心。
ひび割れなどもなかったので、当面は大丈夫そうですね。
まとめ
タイヤは時々釘が刺さっていたりしてパンクを見逃してしまいがちです。
なので時々は念入りにチェックすることにしています。
タイヤ溝が残っていても年式が古いとひび割れなども生じるので、小まめに状態をチェックしたいところですよね。
これからも簡易的でいいので、時々は日常点検を行っていきたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【エンジンオイル交換】2018年2月
■目次 1. オイル交換の周期はどの位がいいの? 2. オイル交換を怠ると、どうなるの? 3.
-
-
【2022年8月】日常点検 オイルフィラーキャップのパッキンチェック
■目次 1. エンジンルーム 2. 日常点検 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンルーム
-
-
【2023年2月】ワイパーゴム交換
■目次 1. 固すぎるワイパーブレード 2. ワイパーゴム交換 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2021年6月】幕張夕暮れプチミーティング
6月のある平日に・・ 幕張にて夕暮れプチミーティングを決行しました(^^♪ いつものよう
-
-
Naguri Touring 2024
鶴ヶ島集合 11月12日 快晴 この日は名栗ツーリングに行っ
-
-
DIYオイルエレメント交換の下準備 その2
■目次 1. PITWORKのオイルエレメント 2. 取り付け手順 3. まとめ 4. 関連
-
-
【燃料漏れ】リターンホース交換
■目次 1. 突然の燃料漏れ 2. 原因はリターンホースの劣化 3. フューエルデリバリー
-
-
【2023年4月】手洗いフル洗車~タイヤワックス
■目次 1. 手洗いフル洗車 2. 気になる箇所 3. まとめ 4. 関連記事 手洗いフル
-
-
【2021年11月】DIYエンジンオイル交換
■目次 1. 用意するもの 2. 上抜きオイルチェンジャーによるDIYオイル交換 3. まとめ
-
-
【12か月点検 2017年12月】 冷却水の減りは、ウォータージャケットからの漏れが原因?
備忘録 先日、12ヵ月点検に行ってきました。 忘れっぽいので~備忘録として記しておきます(^