【2023年11月 日常点検】エンジンオイル補充 パワステフルード補充 冷却水補充
エンジンオイル補充
2023年11月6日。
前回エンジンオイルを交換したのが9月7日でした。
期間にして約2ヵ月、距離にして約1800km走行しています。
今までのオイルの減り具合ですと、約0.75L位食われている頃です(^^;
主治医からはオイル下がりと言われているので、ずっと気にはしていたんですよね。
実際にボンネットを開けてレベルゲージを見てみましたが、確かに減っている気がします(^^;
そこで!
本日は風が少しありましたが、エンジンオイルを補充することにしました。
前回の使い残しの日産エンジンオイル(ストロングセーブ 5W-30)を、KYKのオイルジョッキに入れていきます。
オイル缶からオイルジョッキに入れる際は、エーモンのオイルノズルを使用しました。
KYKのオイルジョッキには目盛があるので、大体ですが0.7Lのところまで注ぎました。
オイルフィラーキャップを開けて、お手製のペットボトルジョウゴをセットします。
オイルフィラーキャップはこの機会に綺麗にしておきました。
オイルを注いだらオイルフィラーキャップを締めて終了です。
その後軽くエンジンをかけて暖機したら、エンジン音が静かになった気がしたのですが気のせいかもしれませんね(^^;
バッテリー&オルタネーターのチェック
ついでにバッテリーとオルタネーターもチェックします。
大橋産業(BAL)のバッテリーチェッカーを使って規定値であることを確認。
その際にバッテリーの端子の白い汚れが気になりました。
この白い汚れは、バッテリー端子の根元のすき間からバッテリー液やガスが漏れるために起こるそうです。
これを防ぐにはターミナルガイドというのがあるらしいですね。
アイテム的にはフエルト生地に高性能オイルが染みこませてあるようです。
今度SABあたりで買ってきて試してみようと思います。
冷却水の補充
冷却水のリザーバータンクをチェックしたら、かなり下の水位になっていました。
全くないわけではありませんが、LOWの下レベルです(^^;
以前、ウォーターポンプ不良で冷却水が漏れたことがありましたが、再度?の水漏れ?ですかね??
ただ水温計は特に異常値を示してはいないので良く分かりませんが・・
とりあえず補充しておきましたが、早めにDさんに相談に行ってこようと思います(^^;
ウインドウウォッシャー液の補充
ウインドウウォッシャー液も減っていたので補充しておきました。
パワステフルード補充
パワステフルードのキャップを開けたら、こちらもほぼ空でした(^^;
全くないわけではありませんが、ゲージに付くかつかないか程度です(^^;。
ストックのパワステフルードがあったので補充しておきました。
まとめ
最近はVTRばっかり乗っていて、レパードの日常点検を怠っていました。
エンジンオイルの補充が目的でしたが、エンジンルームを開けると色々な箇所が気になります。
もう少し定期的に日常点検をしていきたいなと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【バッテリー上がり】頼れる味方、JAFに入会しておこう
■目次 1. バッテリー上がりの原因 2. JAF年会費 3. まとめ 4. 関連記事 バ
-
-
【2021年8月】佐倉プチミーティング
先週のことになりますが・・ 近所でプチミーティングを楽しんできました。 左からヴ
-
-
【手洗い洗車】2018年夏
久しぶりに手洗い洗車をしました。 先ずは久しくやっていなかったホイールから洗浄です。
-
-
【日常点検 2018年10月】バッテリーチェック
■目次 1. 日常点検の項目 2. エンジンルームの確認 3. 車の外周を確認 4. 運転席
-
-
【2021年3月】日常点検 ウインドウウォッシャー液の補充
■目次 1. エンジンルーム 2. 日常点検 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンルーム
-
-
【エンジンルームの日常点検】2017.12.7
日常点検 私は普段は本格的な整備はおろか、オイル交換も出来ません。 でもせめて愛車の
-
-
【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH
8回目の車検 いつもお世話になっている主治医のところへ車検をお願いしてきま
-
-
【2024年10月】日常点検 冷却水とステアリングフルードの補充
冷却水の補充 2024年10月29日 ボンネットを開けて日常
-
-
【2020年11月】日常点検
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記