*

スパークプラグ交換

公開日: : 最終更新日:2018/04/26 整備記録

プラグ交換

マイレパードのスパークプラグは約6年半前に交換したっきりです。

つまり2011年11月に交換したっきりになっています。

最近エンジン不調が続いていましたし、走行距離もこの間約11万キロ走っていたのでプラグ交換することにしました。

使用前

使用後

電極部の絶縁体等の焼け方によって、エンジンの調子が分かるようですね。

NGK イリジウムMAX スパークプラグ

今回も前回と同様にNGKのイリジウムプラグに交換しました。

ところで・・

プラグ交換のタイミングってあるのでしょうかね?

交換時期の目安は?

標準プラグ

一般的なプラグの交換時期は走行距離で約2万キロです。

イリジウムプラグ

耐久性のあるイリジウムプラグの交換目安は、走行距離で約4万キロ~10万キロです。

イリジウムプラグって?

ところで、、標準的なプラグとイリジウムプラグの大きな違いはどこにあるのでしょうか?

形状の違い

  • イリジウムプラグは中心電極の径が細い
  • イリジウムプラグは外側電極の先端がテーパーカットされている

性能の違い

  • イリジウムプラグは着火性能が優れている
  • イリジウムプラグは電極の面積が小さく、熱の奪われる量が少ない
  • 一般的なプラグは中心電極だけでなく、外側電極にも熱を奪われてしまう

 

まとめ

標準的なプラグの方がパーツ代は安いのですが、長い目でみるとイリジウムプラグの方がランニングコストに優れているのではないでしょうか。

今回は私の心がけが足りず、プラグの交換時期をだいぶ遅らせてしまいました。

これからは定期的に消耗品パーツの交換時期をチェックして行動したいと思います。


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

関連記事

【オートアンテナ修理】其の二

■目次 1.続・ オートアンテナの取り外し 2. 予習 3. まとめ 4. 関連記事 続・

記事を読む

【ドアロックアクチュエーター交換】

■目次 1. 助手席側ドアロック不良 2. ドアロックアクチュエーター入手 3. ドアロックア

記事を読む

【日産純正オプショナルパーツ】リヤサンシェードの取付金具交換

■目次 1. リヤサンシェードの取付工具 2. 交換作業 3. まとめ 4. 関連記事 リ

記事を読む

【2024年5月】6ヵ月点検 オイルエレメント交換

■目次 1. オイルエレメント交換 2. 6ヵ月点検 3. まとめ 4. 関連記事 オイル

記事を読む

【パワステホース交換】テールレンズ交換

■目次 1. パワステホース交換 2. テールレンズ交換 3. まとめ 4. 関連記事 パ

記事を読む

【2019年6月】3回目のオルタネーター交換&バッテリー交換&オイル+エレメント交換

■目次 1. オルタネーター交換 2. オイルプレッシャースイッチ交換 3. バッテリー交換

記事を読む

【2022年3月】オイル上がりによるエンジンストール

■目次 1. エンジンストール 2. オイル上がりとは 3. まとめ 4. 関連記事 エン

記事を読む

【2024年8月】ヘッドライト バルブ交換

突然の球切れ 仕事を終えて帰宅しようとしたら、ヘッドライトの明るさに異変を感じました。 停車

記事を読む

【タイミングベルト交換】VGエンジンにも3種類ある?

■目次 1. タイミングベルトの交換時期 2. 定番の交換部品 3. 交換作業 4. 今現在

記事を読む

【ブリジストン】REGNO GR-XIの魅力

タイヤ交換 先月の車検時にフロント2本を交換しました。フトコロが厳しかったので、ギリギリま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2018年4月
    « 3月   5月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑