【2019年8月】日常点検
エンジンルームのチェック
せめて月イチ位はエンジンルームを開けようと・・
なんとか、かろうじて継続している?日常点検の記録簿になります(^。^)
冷却水の量
リザーバータンクの量、OKです!
ウインドウォッシャー液
ウォッシャー液の量、OK!
ブレーキフルード
フルードの量もOKです!
バッテリー&オルタネーターチェック
BALのチェッカーは、この時ばかりは大活躍しています!(^^)!
オルタもバッテリーも、今年の6月に替えたばかりなので問題ありませんね(^。^)
車の外周をチェック
タイヤチェック
依然として気にかけているのが、左フロントの損傷です(^_^;)
ここはこまめにチェックしていくとして・・
ボンネットまわり
前から気になっているのが、ボンネットのクリア塗装剥げ問題(^_^;)
結構目立つようになってきました(>_<)
これは今年中には手を入れておきたいレヴェルです(+_+)
コントロールレバー
他に気になるのはシフトレバーの調子です。
パーキングに入れたら普通はこのボタンが「ガチャ」と出っ張ってロックがかかるのですが、、
ここ最近は、なかなか出っ張らずに引っ込んだままなんです。
で、左手でなんとか軽~くですが、、
シフトレバーそのものを「ガチャガチャ」揺らしてあげると・・
やっとボタンが出っ張ってロックがかかるみたいな
そんな「渋い」状態が気になっています(^_^;)
またヤフオクで今のうちに流用パーツを探しておこうか検討中ですね(^_^;)
まとめ
せめて簡単なチェック位は習慣付けたいと思って始めた日常点検。
最近は自作のチェックリストも活用するようになりました(^。^)
もっと分かりやすいように内容や項目を改良していきたいですね。
関連記事
おススメのクルマ雑誌
今回の記事は「図解 クルマのメンテナンス」を参考にしました。
有益情報満載のクルマ雑誌は本当に役に立ちますよね!
お役立ち情報は、楽しい旧車ライフをさらに楽しくさせてくれます(^.^)
関連記事
-
-
【2019年11月】12カ月点検
■目次 1. 法定点検 2. ブレーキパッド残量 3. まとめ 4. 関連記事 5. Re
-
-
【ワイパーゴム交換】2020年2月
■目次 1. ワイパーゴム交換 2. まとめ 3. 関連記事 ワイパーゴム交換 ワイパーの
-
-
【日常点検】2019年3月
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記
-
-
【FERRARI創始者 エンツォ・フェラーリ】伝説の跳ね馬とともに過ごした、その波乱万丈な生涯とは?
■目次 1. フェラーリの魅力 2. エンツォ・フェラーリ氏の生涯 3. まとめ 4. 関連
-
-
【NGK スパークプラグ】IRIDIUM MAX BCPR5EIX-11P
■目次 1. BCPR5EIX-11P 2. 特長 3. まとめ 4. 関連記事 BCPR
-
-
【2022年2月】日常点検 タイヤ溝のチェックと油圧警告灯
■目次 1. エンジンルーム 2. タイヤ溝のチェック 3. まとめ 4. 関連記事 エン
-
-
【手洗い洗車】2018年夏
久しぶりに手洗い洗車をしました。 先ずは久しくやっていなかったホイールから洗浄です。
-
-
【2021年10月】日常点検 タイヤの残り溝チェック
■目次 1. エンジンルーム 2. タイヤの残り溝チェック 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【ケンメリ】KPGC110 日産スカイライン 2000GT-Rの魅力
■目次 1. ケンメリ GT-Rの魅力 2. スペック 3. まとめ 4. 関連記事 5.
-
-
2015年 信州旅行
2015年9月9日から奥さんと2泊3日の信州旅行に行ってきました。 レパードで八ヶ岳や白樺湖、