エアコン修理 其の四
エアコン再々修理
2013年6月に、大がかりなエアコン修理を行いました。
エアコン修理 其の一
エアコン修理 其の二
その後2015年4月に、エアコンの再修理を行いました。
これだけやったのだから、もう故障はないでしょう!
と、安心するのもつかの間・・・
2016年1月。
当然ながら?「その時」はやってきたのです!
エアコンアンプの表示不良
エアコンパネルの表示が薄すぎて、ほとんど見えない状態になってしまいました。
不幸中の幸いですが、設定温度の表示が見えにくいというだけで、肝心の冷気はしっかり機能している点です。
ただ、このままではなんとも不便ですよね。
そこでレパード乗りのお友達から、中古のエアコンアンプを譲っていただけることになりました。
これは有難い話です。
エアコンアンプ交換
先ずは内張りを剥がしていきます。
時計やデフォッガースイッチのコネクターを外します。
次にエアコンアンプの取り外しにかかります。
エアコンアンプには2つのコネクターがありますが、これが固くてなかなか外れないんですよね!
コネクター上部のツメを右手親指で押しながら
コネクター裏側の根元を、左手マイナスドライバーで攻めていきます。
なんとか、2つとも外れてくれました!
これは嬉しい瞬間です!
取付作業
友人から譲っていただいたエアコンアンプです。
これまでの逆の作業をするだけなので、比較的スムーズに取付が出来ました!
無事に設定温度もクッキリと表示されて良かったです!
まとめ
作業を終えた感想
エアコン修理ではありましたが、この時はエアコンアンプの表示不良というだけでした。
実際は冷たい風も出てきますし、エアコンの機能的には問題なかったのです。
ですので気持ち的にはまだ余裕があったと思います。
ただ、コネクターが外れにくいという点は少々焦りましたね(^_^;)
それに、エアコンアンプの入手も当初は難航しました。
このときは友人からの助け舟でエアコンアンプを入手出来ました。
トラブルに合うたびに周りの方々に支えられているんだなと実感します。
トラブル込みで、このレパードという車の魅力にハマっているのかもしれませんね。
エアコン関係記事
関連記事
-
-
【2018年11月】5回目の車検
■目次 1. 5回目の車検 2. 整備内容 3. 今後の整備予定 4. タイヤの溝 5.
-
-
【GT Cafe 軽井沢】日帰り温泉ツーリング
■目次 1. ツーリング 2. GT Cafe 軽井沢 3. 十福温泉 4. まとめ 5.
-
-
【BRIDGESTONE】REGNO GR-XII 205/65R 15 (2019年製)
■目次 1. REGNO GR-XII 2. 中古タイヤの状態チェックとお手入れ 3. まとめ
-
-
【テールレンズのお手入れ】コンパウンドによる磨き作業からコーティング施工まで
■目次 1. 状態確認 2. 作業内容 3. まとめ 4. 関連記事 状態確認 先日、某
-
-
【目指せ!30万キロ】20万キロオーバーの徹底メンテナンス
*このブログ記事は、不定期に加筆・更新されます。あらかじめご容赦くださいm(__)m ■目次 1
-
-
【F31 レパード】オイル交換 2017年3月
前回から約5000km位走っていたので、いつものディーラーでオイル交換をしてきました。 やはり小
-
-
【2022年1月】日常点検 バッテリー&オルタネーター点検
■目次 1. エンジンルームの点検 2. 改善点 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンル
-
-
【2023年4月】日常点検 エンジンオイルの継ぎ足し
■目次 1. エンジンオイルの継ぎ足し 2. 日常点検 3. まとめ 4. 関連記事 エン
-
-
【2016年11月】 4回目の車検 ブレーキパッド交換
~備忘録として~ 今回の車検内容 ブレーキパッド交換 今回はフロントの
- PREV
- はじめてのバッテリー交換
- NEXT
- 【S13シルビア】記憶に残る名車達