【2020年1月】地元プチミーティング
公開日:
:
最終更新日:2020/01/24
F31レパード, レパードミーティング
2020年1月17日。
地元の某屋上駐車場にて、プチミーティングを行いました。
Tさんの昭和63年式アルティマターボ(黒)です。
後期型の前期といったところでしょうか(^。^)
社外マフラーからの野太いサウンドが印象的でした。
VG30DETTサウンドも力強くてイイですね!(^^)!
今回の議題は足廻りについてです(^.^)
Tさんのアルティマの足をXJ化にする際に必要な細々とした部品等があるみたいですね。
写真はTさんのレパードから取り外した古いショックです。
そしてもしショックアブソーバーを交換する際には、ブッシュ類も交換した方が良いとのアドバイスをもらいました。
実はこのミーティング中に、マイレパのリヤのショックが抜けていることが判明しました(^_^;)
左リヤを覗き込むと、ダストカバーが落ちてきている様子(^_^;)
そこで、ショックアブソーバー交換の整備記録を読み返してみることにします。
- 2006年7月 左リヤショックアブソーバー交換(前オーナーによる)
- 2010年10月 左右フロントショックアブソーバー交換
- 2012年4月 右リヤショックアブソーバー交換
左リヤに限っては前オーナーが14年前に交換したっきりですね(^_^;)
私が乗り始めてからは、18万キロ強走ってきているのもあるので劣化しますよね・・
これは純正ショックに交換かな?と思いきや、XJのリヤショックアブソーバーは製廃らしいです(^_^;)
フロントは出るらしいのですが、リヤが無いとなるとショックです(寒)
純正のリヤが出ないとなると・・
カヤバなどの社外パーツになってくるのでしょうね。
ひとまずは、足廻りを優先的に気にしてみることにします(^_^;)
気を取り直して場所移動をしました。
冬のミーティングの定番場所となった某地下駐車場です。
ここで、れぱひろさんとも合流しました。
ファミレスでレパード談議して・・
深夜にお開きとなりました(^.^)
プチミーティングで気付いたマイレパの不具合。
自分1人では気付けなかっことも、ミーティングで指摘してくれて気づけたのでとても助かりましたね(^.^)
やはりレパードを維持していく上で、周りからの手助けがあってこそ永く乗って行けるのだなと改めて実感したプチミーティングでした。
レパード仲間や、レパードを乗り続けていくことを許してくれている奥さんに感謝しながら、これからも維持していきたいと思います。
関連記事
-
-
【日産純正オプショナルパーツ】リヤサンシェードの取付金具交換
■目次 1. リヤサンシェードの取付工具 2. 交換作業 3. まとめ 4. 関連記事 リ
-
-
F31レパードのオリジナルグッズを作ってみました
F31スウェット F31レパードのグッズが欲しいけど、気に入ったモノが見つからない。。 なら
-
-
【テールレンズのお手入れ】コンパウンドによる磨き作業からコーティング施工まで
■目次 1. 状態確認 2. 作業内容 3. まとめ 4. 関連記事 状態確認 先日、某
-
-
【2022年2月 タイヤ交換】タイヤに釘が刺さっていたら~日常点検のオススメ~
持ち込みでのタイヤ交換 昨年の2021年5月頃に、某オクで格安の中古レグノを4本手に入れました。
-
-
【日常点検】2019年7月 エンジンオイルの点検
■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 車の外周をチェック 3. まとめ 4. 関連記
-
-
【2022年7月 オイル漏れ】ATF漏れ AACバルブ不良によるエンジン不調 オルタネーター交換 その他整備 其の一
■目次 1. エンジンオイル漏れ修理 2. 作業内容 3. まとめ 4. 関連記事 エンジ
-
-
【2023年4月】日常点検 エンジンオイルの継ぎ足し
■目次 1. エンジンオイルの継ぎ足し 2. 日常点検 3. まとめ 4. 関連記事 エン
-
-
【タイミングベルト交換】VGエンジンにも3種類ある?
■目次 1. タイミングベルトの交換時期 2. 定番の交換部品 3. 交換作業 4. 今現在
-
-
【2024年2月】ワイパーリンク不良
■目次 1. ワイパーが動かない 2. ワイパーリンク不良 3. ワイパーリンクの動き 4.
-
-
【2021年9月】日常点検 バッテリーチェック
■目次 1. エンジンルーム 2. 気になる箇所 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンル
- PREV
- 【2020年1月】日常点検
- NEXT
- 【パラサイト 半地下の家族】2020年1月