【2021年2月】日常点検 タイヤ溝チェック バッテリーチェック
日常点検
「月に1度はボンネットを開けよう!」ということで続けております日常点検ブログ。
本日もまったり行ってみたいと思います(^^)/
エンジンルーム
ウインドウウォッシャー液、少し足りないですかね・・
冷却水、OK!
バッテリーチェック
BALのバッテリーチェッカーでチェックしてみます(^^♪
バッテリー&オルタネーター、共にOK!
タイヤ溝のチェック
続いてタイヤの残り溝をチェックします。
左フロントから調べていきます。
エーモンのタイヤ摩耗計を使っていきます(^^♪
- 左フロント 残5.0mm 2018年第11週
- 右フロント 残6.0mm 2018年第11週
- 左リヤ 残5.0mm 2018年第10週
- 右リヤ 残5.2mm 2018年第10週
タイヤの空気圧
ついでに、タイヤの空気圧もチェックです(^^)/
BALのペンシル型のタイヤゲージを使います。
えいっ!
プシュッ
- 左フロント 210kpa
- 右フロント 210kpa
- 左リヤ 210kpa
- 右リヤ 210kpa
各部オイル注し
ついでのついでで、各部にオイルを注しておきました(*^^)v
KUREのシリコンスプレーを使っていきます。
定番のボンネットフードキャッチからです。
そしてボンネットヒンジ?
可動部分に注しておきました(^^♪
まとめ
月イチペースで行いたいと思っている日常点検。
なかなか毎月は難しいのですが、気が付いたらやっていきたいなと思っています。
特にタイヤやバッテリーは、知らず知らずのうちに摩耗したりしていますものね。
ちょっとした隙間時間を使って、できるだけ継続していきたいと思います(^^♪
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【2020年6月】6カ月点検 パワステフルードの漏れ
■目次 1. 6カ月点検 2. 不具合箇所 3. まとめ 4. 関連記事 6カ月点検
-
-
【タイヤ遍歴】REGNO GR-XIを履き続ける本当の理由
■目次 1. 憧れのレパード納車 2. タイヤ遍歴 3. REGNO GR-XI~中古タイヤと
-
-
1月31日は「愛妻の日」、そして「愛・サンイチの日」
■目次 1. 愛妻の日 2. 愛・サンイチの日 3. まとめ 4. 関連記事 愛妻の日
-
-
レパード 幕張ミーティング
2017年11月某日。 熱いレパード魂を抱えた、、 6台のレパード乗り達が、京葉道 下り
-
-
【日常点検 2018年10月】バッテリーチェック
■目次 1. 日常点検の項目 2. エンジンルームの確認 3. 車の外周を確認 4. 運転席
-
-
【2024年1月 タイヤ交換】左リヤタイヤのパンクからの4本交換
■目次 1. 左リヤタイヤのパンク 2. タイヤ交換 3. まとめ 4. 関連記事 左リヤ
-
-
F31レパード プチミーティング 2018年3月~冬眠生活の心得~
プチミーティングという名の相談会 暖かくなってきたので、3月末にプチミーティングをしてきました。
-
-
【2024年2月】ワイパーリンク不良
■目次 1. ワイパーが動かない 2. ワイパーリンク不良 3. ワイパーリンクの動き 4.
-
-
【F31 レパード】オイル交換 2017年3月
前回から約5000km位走っていたので、いつものディーラーでオイル交換をしてきました。 やはり小
-
-
【2024年1月】DIY エンジンオイル交換
■目次 1. オイル交換 2. 日常点検の大切さ 3. まとめ 4. 関連記事 オイル交換