*

【BRIDGESTONE】REGNO GR-XII 205/65R 15 (2019年製)

公開日: : 最終更新日:2021/09/03 BRIDGESTONE, F31レパード, パーツレビュー, 整備記録

REGNO GR-XII

少し前のことですが・・

某オクで中古タイヤを購入しました。

BRIDGESTONE REGNO GR-XII 205/65R 15 94H

  • 2019年製 第4週
  • 2019年製 第5週
  • 2019年製 第5週
  • 2019年製 第10週

第4~5週というと、2019年1~2月頃に製造されたモノでしょうか。

第10週ですと、2019年2~3月頃の製造モノだと思います。

購入したのが2021年5月ですから、約2年と4ヵ月落ち位ですね。

購入した理由

実は交換時期までは少し早いのですが・・

先日の幕張プチミーティングで、レパード乗りの方々からタイヤの状態についてアドバイスを頂きました。

【2021年5月】幕張プチミーティング

今履いている左フロントのサイドウォールが損傷しているんですよね(^^;

以前、縁石に乗り上げてしまった時に付いた傷になります。

2020年4月頃から気になってはいたのですが、今までスルーしておりまして・・

「交換した方がいいんじゃない?」という、仲間からの客観的な指摘が私の心を動かしました(*^_^*)

そして、早速タイヤ選びに奔走したわけであります(^^;

当初はフロント2本だけの交換でイイかなぁと考えておりました。

しかし、今履いているレグノの新品は高額です(^^;

2本だけも高い・・

そこで!

前回同様、中古のレグノを探すことにしました。

そして、2019年製の4本セットで19,800円という割安タイヤを発見しました(^^♪

クーポンやポイントを使って最終的には、送料込で18,800円で購入できました(*^_^*)

普通に新品で購入したら、ディーラー等ではおそらく7~8万位はしそうです。。

オンラインショップでは、amazonで通常相場が送料込68,640円。

最安値でも送料込50,500円ですので、かなりのお得感があります。

あとは現物の状態チェックをして、使用に問題がないことの確認が必要ですよね。

安く買えたからと言っても状態が悪ければ、安物買いの銭失いになってしまいますから(^^;

中古タイヤの状態チェックとお手入れ

ひと先ずは1本1本の状態を確認していくことにします。

トレッド面を軽く水拭きで綺麗にしていきます。

ショルダーやサイドウォールも綺麗にしていきます。

アウトサイドだけでなく、インサイドもフキフキ。。

サイズは205/65R 15です。

コチラは2019年第5週モノですね。

タイヤの残り溝はどうでしょうか?

エーモンのタイヤ摩耗計で計測していきます。

中央で7.0mmでした。

トレッド面に異常はありません。

ショルダーやサイドウォールも問題なさそうです。

お次は、2019年第4週モノです。

残り溝を計測していきます。

こちらも7.0mmでした。

トレッド面、ショルダー、サイドウォール等に異常はありませんでした。

次は、2019年第10週モノです。

コチラの残り溝はどうでしょうか?

安定の7.0mmです(*^_^*)

トレッド面、ショルダー、サイドウォール等に異常はありません。

最後に、2019年第5週モノです。

残り溝も結構ありそうですね。

嬉しい7.0mmでした(^^)/

コチラも、トレッド面、ショルダー、サイドウォール等に異常はありませんでした(^^♪

進化した点

REGNO GR-XIIは2019年頃に発売されたようですね。

前モデルのGR-XIに比べて、何が違うのでしょうか?

  • 新品時も摩耗した時も静寂性が持続
  • 段差を乗り越えた時の衝撃を5%低減
  • 転がり抵抗を14%低減
  • 摩耗寿命を6%向上

う~ん・・

かなり向上されているようですね。

これは交換後の乗り味が楽しみです(^^)/

今のタイヤの状態を見つつも、良いタイミングで交換していきたいと思います。

まとめ

ミーティング等で仲間からの客観的なアドバイスが、愛車の維持の手助けとなってくれています。

やはり自分ひとりだけでは限界がありますものね。

そういう意味でも回りの仲間に感謝したいと思いますm(__)m

レパードのモチベーション維持という面でも助けてもらっています(^^♪

それから・・

レパードに乗り始めた当初から、ずっと「ブリヂストン」を履いてきました。

タイヤによって乗り心地が随分と変わりますよね。

もちろん、ショックアブソーバーやブッシュ類等の足回りも気を使いたいところです。

ここまで来たら、一つの銘柄にこだわって履き続けるのも悪くはないかも・・と考えています。

これからも「レグノ」の乗り味を楽しんでいきたいと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m

関連記事

【2019年3月 持ち込み タイヤ交換】タイヤ交換の工賃と作業時間

【タイヤ遍歴】REGNO GR-XIを履き続ける本当の理由

【ブリジストン】REGNO GR-XIの魅力

関連記事

【2022年9月】オイルエレメント交換

■目次 1. エレメント交換前 2. オイルエレメント交換 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【2021年6月】6カ月点検 オイルエレメント交換

■目次 1. 6カ月点検 2. 不具合箇所 3. まとめ 4. 関連記事 6カ月点検 い

記事を読む

【バッテリー上がり】頼れる味方、JAFに入会しておこう

■目次 1. バッテリー上がりの原因 2. JAF年会費 3. まとめ 4. 関連記事 バ

記事を読む

【永遠のライバル!】F31レパード vs Z20ソアラ

■目次 1.【昭和61年初版】~新車徹底比較~ 2. 日産 F31レパード 3. トヨタ Z2

記事を読む

【2022年4月】原因不明のエンジンストール

■目次 1. 頼れるロードサービス(損保ジャパン) 2. 原因不明のエンジンストール 3. ま

記事を読む

【アイドリング不調】プレッシャーレギュレーター バキュームホース交換

信号待ちのアイドリングの振動が、気になる程の大きさになりました。 特にエアコンを稼働している時は

記事を読む

【2020年5月】日常点検 F31Leopard

■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 外周のチェック 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【2020年2月 ショコラのタイヤ交換 】SHOP持ち込み工賃と作業時間

■目次 1. 持ち込みでのタイヤ交換 2. カーランド ルートJ 3. 交換作業時間と工賃

記事を読む

【タイミングベルト交換】VGエンジンにも3種類ある?

■目次 1. タイミングベルトの交換時期 2. 定番の交換部品 3. 交換作業 4. 今現在

記事を読む

【2022年12月】DIY エンジンオイル交換

■目次 1. 道具類 2. DIY エンジンオイル交換 3. まとめ 4. 関連記事 道具

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2021年9月
    « 8月   10月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑