【2022年10月】日常点検 タイヤ溝と空気圧のチェック
バッテリーチェック
本日もいそいそと日常点検を行っていきたいと思います(^^♪
バッテリーは前回2019年6月に交換していますから、約3年ほど使用しています。
オルタネーターとバッテリーの電圧なども大丈夫そうですね。
タイヤ溝と空気圧のチェック
次にタイヤのチェックです。
今履いているタイヤは2022年2月に交換したばかりですが、一応残り溝などをチェックしてみたいと思います。
タイヤ残り溝
- 左フロント 6.5mm(2019年05週製)
- 右フロント 6.0mm(2019年10週製)
- 左リヤ 6.5mm(2019年05週製)
- 右リヤ 6.5mm(2019年04週製)
程度の良い中古タイヤに交換したのですが、それでもまだまだ溝はあるので安心ですね。
ついでに空気圧も測ってみることにします。
タイヤ空気圧
- 左フロント 250kpa
- 右フロント 250kpa
- 左リヤ 250kpa
- 右リヤ 250kpa
タイヤに外傷なども見受けられませんでしたので一安心。
ひび割れなどもなかったので、当面は大丈夫そうですね。
まとめ
タイヤは時々釘が刺さっていたりしてパンクを見逃してしまいがちです。
なので時々は念入りにチェックすることにしています。
タイヤ溝が残っていても年式が古いとひび割れなども生じるので、小まめに状態をチェックしたいところですよね。
これからも簡易的でいいので、時々は日常点検を行っていきたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【2021年6月】6カ月点検 オイルエレメント交換
■目次 1. 6カ月点検 2. 不具合箇所 3. まとめ 4. 関連記事 6カ月点検 い
-
-
6ヶ月点検 2016.4
10時過ぎに起きて、10時半に出発。 軽く洗車してから、水垢落しをしました。 な
-
-
【28万キロ達成】目指せ!総走行距離30万キロ~a journey of a thousand miles begins with a single step~
先月の2023年10月頃・・ レパードの総走行距離が280,000kmを達成しました。
-
-
はじめてのバッテリー交換
はじめてのバッテリー交換 前回のブレーキストッパーラバー不良で、バッテリーあがりを起こしていました
-
-
普段使いにレパードを vol.4
2024年6月16日 普段使いにレパードを使っています。 毎日の通勤につかったり、休日の
-
-
【2021年5月】幕張プチミーティング
いつもなら爽やかな日が続く5月だというのに、最近はどんよりとした梅雨空が続いていますね。 しか
-
-
【2023年11月】12ヵ月点検 オイルエレメント交換
■目次 1. 12ヵ月点検 2. 不具合箇所 3. まとめ 4. 関連記事 12ヵ月点検
-
-
【オクタン価とは?】レギュラー仕様のF31レパード後期XJにハイオクを入れてみた感想
■目次 1. きっかけはノッキング 2. レギュラーからハイオクへ 3. オクタン価とは?
-
-
【F31レパード登場!】マチ工場のオンナ~内山理名主演NHKドラマ~
それは2017年11月から放送していた、内山理名主演のNHKドラマ「マチ工場のオンナ」の第一話での出
-
-
【幻の名車】F31レパード アルティマX 1987年/東京モーターショー参考出品車
■目次 1. 1987年 第27回東京モーターショー 2. アルティマX 3. まとめ 4.