【2023年7月】市原プチミーティング
公開日:
:
最終更新日:2023/07/31
F31レパード, レパードミーティング
市原プチミーティング
2023年7月26日に市原プチミーティングを決行しました。
午前中の11時に市原SA上りに集合です。
レパード乗りのWakkyさんの後期アルティマターボと、おーびる後期ペケジェー2台のコラボレーションとなりました。
猛暑日となったこの日は、クルマのまわりでの屋外ダベリングは流石にキケンと判断・・・
ということで、早々とサービスエリア内に涼を求めました。
クルマやレパード談議に関わらず~ダベリングタイムの突入です(*^_^*)
そして~
市原SAにくると毎回頼んでしまうのがこのかつ丼です(^^;
ボリュームがあって美味しいんですよね!
市原SAに来られる際は、ぜひおススメいたします(^^♪
この日はあまりに暑かったので、夕方の涼しくなった頃に車の前に向かいました。
Wakkyさんの6台目となるこのレパードは、2005年位から乗られているそうです。
ということは、かれこれ18年くらいでしょうか?
もうすぐ20年とはスゴイですよね!
私のレパードも20年は目指したいと思っています(^^♪
このあと少し下道を流して、夕食をとりながらまたダベリングタイムです♪
レパードはどこに停車しても存在感があるのでサマになりますよね。
F31の魅力
レパード乗りの方には、何台ものレパードを乗り継いでいる方もいらっしゃいます。
1台のレパードを長く乗る方もいらっしゃいます。
そして残念ながら諸事情によってレパードを降りる方もいらっしゃいます。
それぞれのスタイルでレパードと向き合い、様々な思いを分かち合い、色々な思いを込めて、その時々の思いが詰まっていきます。
たかがクルマとも言えますが、されどクルマです。
この1台の車に、何かしらの思いを乗せて走っていくことに意味があるような気がしています。
まとめ
レパードが好きで乗り始めて15年になります。
なぜだか飽きないんですよね。
全然、飽きないんです。
それはこのクルマの魅力と共に、友人や色々な方との共感がそうさせているのかもしれません。
何気ないプチミーがそう感じさせてくれるのも、またさりげなくて良いなぁと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【青島文化教材社】1/24 F31レパード アルティマ前期型 ’86年 ダークブルー
近所のホビーオフを物色していると、なにやらそそられるモノを発見しました。 【青島文化教材社】1/2
-
-
【2020年1月】地元プチミーティング
2020年1月17日。 地元の某屋上駐車場にて、プチミーティングを行いました。
-
-
【発売直後のF31レパード 】1986年当時の試乗インプレッションとは?
■目次 1. 1986年 2. 当時の試乗インプレッション 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【日産F31レパード編】カーセンサー 1989年4月号 当時物
■目次 1. CAR SENSOR 1989年4月号 2. 日産F31レパード 3. まとめ
-
-
【NEWレパード価格表】新車価格表 1990年 当時物
■目次 1. レパード価格表 2. 1990年1月発行 3. XJ V20E 4. メーカー
-
-
【2021年6月】幕張夕暮れプチミーティング
6月のある平日に・・ 幕張にて夕暮れプチミーティングを決行しました(^^♪ いつものよう
-
-
エンジンオイル+オイルエレメント交換時期は?
エンジンオイル+オイルエレメント交換 2018年9月に、いつものディーラーで、エンジンオイルとオイ
-
-
【2022年3月】オイル上がりによるエンジンストール
■目次 1. エンジンストール 2. オイル上がりとは 3. まとめ 4. 関連記事 エン