*

エアコン修理 其の二

公開日: : 最終更新日:2018/12/11 整備記録 , ,

 

各パーツの調達

2013年6月に、レパードのエアコン修理を経験しました。
エアコン修理 其の一
今回は備忘録として、当時のエアコン修理の経緯や必要な部品等を紹介したいと思います。

7

前回の記事(エアコン修理 其の一)からの続きになります。

エアコンサイクル

先ずはヤフオクで、エアコンの各部が詳しく載っている資料を手に入れました。


この資料を元に、各パーツの調達に走りました。

コンプレッサー

先ずはリビルトのコンプレッサーを調達しました。

新品のコンプレッサーが無かったということもありますし、値段も新品の半分くらいにおさまりました。

1

信越電装のコンプレッサーは評価が高く、信頼性が良いとのことで安心です。

 

高圧ホース製作

高圧ホースは製廃なので、新しく製作することにしました。

愛知県にある㈱ウメオカさんに製作を依頼しました。

2

現品を送って、金具の所はOHして再利用し新しくホースを製作です。

今後のことも考えて、低圧ホースも製作をお願いしました。

エバポレーター

通称エバポは新品がありましたので、ディーラーにて発注しました。

部品番号 27281-F6560

3

エキスパンションバルブ

通称エキパンもディーラーにて発注です。

部品番号 92200-F6110

4

アクチュエーター

エアミックスドア アクチュエーターも新品に交換です。

部品番号 27742-F6560

5

内外気アクチュエーターも交換しました。

リキッドタンク

リキッドタンクは製廃でしたので、代替品を探しました。
広島の森電機さんに問い合わせしました。
純正品ではありませんが、製造元は純正品と同じ会社の新品のリキッドタンクを用意できるとのことでお願いしました。

6

プレッシャースイッチ部分だけ、現品を再利用しました。

コンデンサー

コンデンサーのみ調達できなかったので、現品を洗浄して再利用することにしました。

電装屋での交換作業

必要な部品はディーラーから取り寄せ、実際の交換作業は近所の電装屋さんに部品を持ち込んでお願いしました。

8

作業内容

・コンプレッサー交換

・高圧、低圧ホース交換

・エバポレーター交換

・エキスパンションバルブ交換

・各アクチュエーター交換

・リキッドタンク交換

・各配管、ホース洗浄

その他

各パーツの交換作業に加えて

・Oリング10個

・真空引きガス入れ(エアコンガスR12を3本)

・エアコンオイル補充

など必要な作業をしていただきました。

感想

本格的なエアコン修理にあたって、各業者とのつながりが大切だと感じました。各部署・各部品の専門業者に1店1店あたるのは骨が折れます。たとえば部品を発注するのは「ディーラー」、交換作業はスペシャリストの「電装屋」、ホース類は製作業者、そのほかにも独自のルートをもっている業者など・・・。しかし各専門部署に個別で対応していくことで、今後のアフターケアの対応力もついていくのではと思います。実際この時のエアコン修理の何年後かに、高圧ホースの再修理がありました。その際は個別で各業者にアプローチできるので、トラブル処理もスムーズかと思います。(その時の記事はエアコン修理 其の三を参照してください)

また大手術をすることによって費用もかさむ一方、車に対する愛着も増したのは事実です。「これだけ労力を費やしたんだから、ちょっとやそっとのことでは手放せない!」という心境になりましたね。後戻りできないといいますか(^_^;)

意地にも近いような?気持ちといいますか(^-^)

エアコンが効くことはホントは当たり前ではないんだと思うたびに、エアコンの有難さを感じる旧車乗りのひと夏の経験でした(^v^)

エアコン関係記事

エアコン修理 其の一

エアコン修理 其の三

エアコン修理 其の四

エアコン修理

FUJI KOKI リキッドタンク

㈱ウメオカ  高圧低圧ホース

信越電装 コンプレッサー(リビルト)

日産(純正) エバポレーター

日産(純正) アクチュエーター

 


車整備・修理 ブログランキングへ

ブロトピ:メンテナンス・トラブル

関連記事

【足回りのリフレッシュ計画】其の三 リヤショックアブソーバーの流用

■目次 1. 社外品KYB製も販売終了 2. リヤショックアブソーバーの流用 3. まとめ

記事を読む

ステアリングラックブーツ交換

先日の6ヶ月点検の際、左右ステアリングラックブーツに亀裂が入っていたことが分かりました。

記事を読む

O/Dスイッチ故障〜4速に入らない?〜

症状 O/Dスイッチが効かない 少し前からシフトレバーのDレンジにおいて、O/Dスイッチが効かな

記事を読む

no image

オイル交換

8月末にいつものディーラーでオイル交換をしました。 前回のオイル交換からは、4カ月経っており、

記事を読む

【2021年11月】12ヵ月点検

■目次 1. 12ヵ月点検 2. 不具合箇所 3. まとめ 4. 関連記事 12ヵ月点検

記事を読む

【2024年5月】6ヵ月点検 オイルエレメント交換

■目次 1. オイルエレメント交換 2. 6ヵ月点検 3. まとめ 4. 関連記事 オイル

記事を読む

【目指せ!30万キロ】20万キロオーバーの徹底メンテナンス

*このブログ記事は、不定期に加筆・更新されます。あらかじめご容赦くださいm(__)m ■目次 1

記事を読む

【オートアンテナ修理】其の五 おまけ編

■目次 1. アンテナが直ったはいいけど・・ 2. 内張を戻す 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【オートアンテナ修理】其の四

■目次 1. アンテナAsseyごとの交換 2. 交換作業 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【2022年10月】スパークプラグ交換 エンジン不調 アイドリング不調

■目次 1. アイドリング不調 2. 原因はプラグ不良 3. まとめ 4. 関連記事 アイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2016年8月
    « 7月   9月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑