*

日産 Y30グロリア ~世界の名車はV~

公開日: : 最終更新日:2021/04/23 Y31 グロリア, 日産自動車, 車雑誌・カタログ

Y30グロリア誕生

7代目(Y30)

1983年6月、7代目グロリアは発売されました。

今まで搭載されていたL型直列6気筒にかわり、V型6気筒のVGエンジンが載ることになります。

わたしにとっては馴染みのあるVGエンジンです(^。^)

VG型エンジン

当時の高級車(動力性能)のテーマとして「なめらかで優雅」「パワフルな走行性能」「軽量・コンパクト」といった条件がありました。

これを満たすのはV6しかない・・・

ということで開発・採用されたのがVG型エンジンです。

コンパクトにして優雅というコンセプトがあったのだと思います。

3つのピストンを2列に並べて6気筒。

エンジン全長は理論的に、3気筒並にコンパクトになっています。

  • OHC機構
  • グループ噴射方式(3気筒ずつ2グループに分けて1回転毎に交互に噴射)
  • 高効率燃焼のペントルーフ型燃焼室
  • 高回転型オーバースクエアのボア・ストローク設計

3つのV6同時デビュー

VG30E

最高出力は180ps。当時としては最高級スポーツカーに匹敵するほど動力性能を持ち合わせていました。

VG20ET

最高出力は170ps。先代の6代目(430系)で日本初のターボエンジン(L20ET型)を開発したグロリアだからこそ、ターボの魅力を引き出せました。

VG20E

最高出力は130ps。吹きあがり感は従来の直6より飛躍的に向上し、耐久性に優れ軽量・コンパクトな実用V型エンジン。

確かに今乗っているF31レパードのエンジンも「VG20E」ですが、なめらかで優雅さを感じますね(^^ゞ

吹きあがりも良いし、パワーも十分あると思います!

なんといってもボンネットを開けた時に、エンジンに隙間?空間?があって余裕が有るところが好きです(^.^)

VGエンジンの魅力

そういえば昔ですが、Y31前期グロリア グランツーリスモに乗っていた時期がありました。

この時のエンジンは「VG20DET」だったと思います。

最高出力は185psで、ターボだったので暴力的な加速はとても魅力的でしたね!

Y31が1987年6月にデビューしたので、Y30誕生のわずか4年後にさらにパワーアップしていった流れですね。

あー!またY31のグランツに乗りたい!

後期のワイン?スーパーレッド?の希少色なんかに出会ったらドキドキしちゃいますね(*^_^*)

まとめ

個人的には今までY31からF31へと乗り継いできました。

結果的にVGエンジンと縁がある流れに来て、今はNAのVG20Eに乗っています。

現代でも全く遜色ないエンジンフィールですから、Y30がデビューした当時はもっと衝撃的だったのではないでしょうか?

「凄いエンジンが出てきた!」と。

当時の日産ファンには、心躍る時代だったのだと思いを巡らせます(^.^)

関連記事

【Y31グロリア】きっと、新しいビッグ・カーの時代が来る。

【タイミングベルト交換】VGエンジンにも3種類ある?

【Z31】フェアレディZのすべて 別冊モーターファン

おススメのクルマ雑誌

有益情報満載のクルマ雑誌は本当に役に立ちますよね!

お役立ち情報は、楽しい旧車ライフをさらに楽しくさせてくれます(^.^)

関連記事

【時代が令和に変わっても人気上昇中!】魅惑のネオクラシックカー おすすめ3選

■目次 1. ネオクラシックとは? 2. ネオクラシックカーの魅力 3. まとめ 4. 関連

記事を読む

【BNR32 スカイラインGT-R】16年振りのGT-R復活

■目次 1. R32スカイライン GT-Rの魅力 2. 8代目スカイライン 3. まとめ 4

記事を読む

【ブレーキ ストッパーラバー】部品番号46512-H0101

日産純正部品 ストッパーペダル 以前にブレーキストッパーラバー交換の記事をあげたところ、思

記事を読む

【R30スカイライン】史上最強のスカイライン

■目次 1. R30スカイラインの魅力 2. RS TURBO 3. グループA 4. DR

記事を読む

【2023年7月 日常点検】 車のバッテリーの交換時期とは?

■目次 1. 日常点検 2. バッテリーチェック 3. まとめ 4. 関連記事 日常点検

記事を読む

【日産純正 オイルレベルゲージ】

■目次 1. エンジンオイルのチェック 2. 日産純正 オイルレベルゲージ 3. まとめ 4

記事を読む

【永遠のライバル!】F31レパード vs Z20ソアラ

■目次 1.【昭和61年初版】~新車徹底比較~ 2. 日産 F31レパード 3. トヨタ Z2

記事を読む

【2020年5月】日常点検 F31Leopard

■目次 1. エンジンルームのチェック 2. 外周のチェック 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【2022年12月】7回目の車検

■目次 1. 7回目の車検 2. 整備内容 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関連記

記事を読む

【R31】7th スカイラインは武骨さが魅力~そのとき、精悍~

■目次 1. そのとき、精悍 2. 7代目スカイライン R31 3. ”男”から告ぐ! 4.

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2019年4月
    « 3月   5月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑