【手洗い洗車】コーティングのすすめ
手洗い洗車
月に1回位のペースで洗車をしています。
今日は天気が良かったので洗車日和ですね♪
こちらが洗車前のレパードです。
いきなりですが、洗車後のレパード。
写真では違いがよく分かりませんね(^^;
コーティングのすすめ
3カ月に1回位のペースでコーティングをしています。
コーティングをしておくと、汚れが落ちやすいので洗車がラクなんですよね~
以前コーティングをさぼっていた頃は汚れがこびり付いてしまい、なかなか落ちなくて困っていました(^^;
こちらが最近使っているコーティング剤です。
奥さんのラパンを購入した時に車屋さんにサービスでいただいたモノです。
結構、優れモノなので重宝しています(^^♪
テフロン系なのでしょうか?
よく分からず使用していたりします(^^ゞ
こちらがコーティング後のレパード
そしてコーティングしておくと後がラクな箇所はココです。
サイドのリヤ回りは路上のピッチやタールを巻き上げやすいのか、すぐに汚れてしまいます(^^;
でもコーティングをかけておけば、シャンプー洗車の時に汚れは楽に落ちてくれます(^^)/
最後に記録をしておいて、次回の施工時期の参考にします。
洗車って気持ちがイイものですね!
身も心もリフレッシュできます(*^_^*)
まとめ
コーティング剤にはガラス系やフッ素系など色々種類があるようですね。
個人的にはあまりこだわりはなく、その時々で気分転換に変えています。
唯一こだわっているのは、たまに手洗い洗車をすることですかね。
ボディの隅々まで確認できるので、真冬以外はなるべくやるようにしています。
次回はタイヤのお手入れもしてみようと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
関連記事
-
-
【オートアンテナ修理】其の一
■目次 1. アンテナが畳まない 2. アンテナを取り外す 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【HE22S ショコラ】バックカメラ取付計画/KENWOOD CMOS-230W
■目次 1. バックカメラ取付計画 2. バックドア ハンドル 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2020年6月】6カ月点検 パワステフルードの漏れ
■目次 1. 6カ月点検 2. 不具合箇所 3. まとめ 4. 関連記事 6カ月点検
-
-
ウインドウォッシャータンク交換
2017年6月 6ヵ月点検にて ウインドウォッシャータンク交換 レパ
-
-
若葉マークのF31 Leopard
奥さんはペーパードライバーです。 時々レパードを使って、運転の練習に付き合います。 公道
-
-
【車通勤】旧車による通勤のメリット・デメリット~13年間の実績結果~
■目次 1. 通勤車は平成元年式 F31レパード 2. メリット・デメリット 3. まとめ
-
-
【総走行距離 27万キロ達成】旧車維持のコツとは?平成元年式のF31レパードに乗り続けて思ったこと
■目次 1. 27万キロ 2. 維持に必要なものとは? 3. まとめ 4. 関連記事 27
-
-
【F31レパード 活動記録】Q_chanさん編
■目次 1. Q_chanさん 2. F31レパード活動記録 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2021年2月】日常点検 タイヤ溝チェック バッテリーチェック
■目次 1. 日常点検 2. タイヤ溝のチェック 3. まとめ 4. 関連記事 日常点検
-
-
ステアリングラックブーツ交換
先日の6ヶ月点検の際、左右ステアリングラックブーツに亀裂が入っていたことが分かりました。